脱パチ組み!プラモデルの作り方:その1 ~パーツの切り出し編~
お久しぶりですヽ(´▽`)/
社員Cです(*゚▽゚*)
今回からプラモデルを作ったことないやという人向けにいきなり
色を塗るまでを説明しながら徐々に作っていこうか~というふざけた企画を
スタートします←特に何も考えてない( ̄▽ ̄;)
では使用するキットはコレ

バンダイさん ティエレン 地上型
これを作っていきたいと思いますヽ(・∀・)ノ
まずは説明書を見ながらパーツが揃っていることを確認して

作っていきたいと思います。

各部の名称はこんな感じです。
ランナーについている状態からパーツを切り出すには
もちろんニッパーということで

アルティメットニッパー~ヽ(´▽`)/
(初心者や雑に扱ってしまうという方には片刃ニッパー(名前)がオススメです)
片方に刃がついていない片刃構造のニッパーなのでこれからおこなう
切り方に最適なニッパーなんですよ~
覚えて欲しいのは“二度切り”と“削ぎ切り”

この切り方を覚えていただくと片刃ニッパーは
断然使いやすくなります。

このようにゲートを残した状態でランナーから
切り出してもう一度切ることを“二度切り”と呼んでいます。
[広告] VPS
ニッパーの当て方を見ていただくとパーツから
離れた位置で切り出しているのが分かるかと思いますヽ(´▽`)/
次に

パーツに刃を沿わせてゲートを切り出すことを
“削ぎ切り”と呼んでいます。
[広告] VPS
パーツや、刃の位置を覚えてもらえると
綺麗に切れると思います(゜д゜)
次に
ちょっと上級編

このようにちょっとした曲面にあるゲートの場合ですが
普通に削ぎ切りをしたらパーツを抉ってしまいそうですね( ̄▽ ̄;)
このような場合は

このような感じで少しずつ曲面に合わせてゲートを切り出していくと
いいですよヽ(´▽`)/

このように少し残ったゲートは
次回説明しようと思いますがデザインナイフで削いだり
ヤスリで削って処理をします。
が、片刃ニッパーに慣れてくるとこんなことができたりしますという技を
それが“削ぎ落とし”です。
これは基本的な使い方ではないので
行う場合は自己責任でお願いしますm(_ _)m
やり方は

局面のパーツに合わせて刃を沿わせるという方法です。

この“削ぎ落とし”を覚えると
表面処理とかをおこなうときにも
時間が短縮できるのでとても便利ですよヽ(´▽`)/
では削ぎ落としまでをご覧下さいヽ(・∀・)ノ
[広告] VPS
参考になりましたか?
では次回をお楽しみに~
社員Cでしたm(_ _)m
社員Cです(*゚▽゚*)
今回からプラモデルを作ったことないやという人向けにいきなり
色を塗るまでを説明しながら徐々に作っていこうか~というふざけた企画を
スタートします←特に何も考えてない( ̄▽ ̄;)
では使用するキットはコレ

バンダイさん ティエレン 地上型
これを作っていきたいと思いますヽ(・∀・)ノ
まずは説明書を見ながらパーツが揃っていることを確認して

作っていきたいと思います。

各部の名称はこんな感じです。
ランナーについている状態からパーツを切り出すには
もちろんニッパーということで

アルティメットニッパー~ヽ(´▽`)/
(初心者や雑に扱ってしまうという方には片刃ニッパー(名前)がオススメです)
片方に刃がついていない片刃構造のニッパーなのでこれからおこなう
切り方に最適なニッパーなんですよ~
覚えて欲しいのは“二度切り”と“削ぎ切り”

この切り方を覚えていただくと片刃ニッパーは
断然使いやすくなります。

このようにゲートを残した状態でランナーから
切り出してもう一度切ることを“二度切り”と呼んでいます。
[広告] VPS
ニッパーの当て方を見ていただくとパーツから
離れた位置で切り出しているのが分かるかと思いますヽ(´▽`)/
次に

パーツに刃を沿わせてゲートを切り出すことを
“削ぎ切り”と呼んでいます。
[広告] VPS
パーツや、刃の位置を覚えてもらえると
綺麗に切れると思います(゜д゜)
次に
ちょっと上級編

このようにちょっとした曲面にあるゲートの場合ですが
普通に削ぎ切りをしたらパーツを抉ってしまいそうですね( ̄▽ ̄;)
このような場合は

このような感じで少しずつ曲面に合わせてゲートを切り出していくと
いいですよヽ(´▽`)/

このように少し残ったゲートは
次回説明しようと思いますがデザインナイフで削いだり
ヤスリで削って処理をします。
が、片刃ニッパーに慣れてくるとこんなことができたりしますという技を
それが“削ぎ落とし”です。
これは基本的な使い方ではないので
行う場合は自己責任でお願いしますm(_ _)m
やり方は

局面のパーツに合わせて刃を沿わせるという方法です。

この“削ぎ落とし”を覚えると
表面処理とかをおこなうときにも
時間が短縮できるのでとても便利ですよヽ(´▽`)/
では削ぎ落としまでをご覧下さいヽ(・∀・)ノ
[広告] VPS
参考になりましたか?
では次回をお楽しみに~
社員Cでしたm(_ _)m
コメント
ありがとうございます。
アルティメットニッパーは慣れてくると
本当に便利な道具なので活用してくださいねm(_ _)m
アルティメットニッパーは慣れてくると
本当に便利な道具なので活用してくださいねm(_ _)m
慣れるまでは怖いですけど(笑)。
切れ味がいいアルティメットだからこそ出来る必殺技ですね。