量産型ニッパー!(☆∀☆)
連日の更新に一番驚いている謎の社員Cです(((゜Д゜;)))
しかもまたニッパーの紹介( ̄▽ ̄;)

今回はゴットハンド新製品の片刃ニッパー(←名前です)PN‐120です(・∀・)
どんなニッパーかというと

ぶっちゃけアルティメットニッパーの量産型ですヽ(´▽`)/
といっても無尽蔵に量産出来るだけゴッドハンドに体力はありませんが(´Д`;)
で、量産にあたって

画像を見ておわかりのように

片刃ニッパー(←しつこいようだけど名前です)PN‐120の方が刃厚が厚く整形されております。
なので切れ味(特に切るときの握る力)は悪くなっておりますが
刃の強度は増しているのでアルティメットニッパーより折れにくくなっております。
切った断面ですが

若干アルティメットニッパーよりも歪み、白化がでやすいというぐらいです。
実際に切るときはアルティメットニッパーと同じく

少しゲートを残して切り出し

その後”推奨切り”の削ぎ切りで切っていただくと

ゲート跡の処理がしやすいかと思います。
クリアパーツも

同じようにゲートを残して

”推奨切り”の削ぎ切りをすれば

このぐらいのゲート跡で切り出すことができます。
軟弱者(カイ?)の謎の社員Cはアルティメットニッパーに慣れすぎていて
片刃ニッパーPN‐120だけでプラモデルを作っていたら手がだるくなってしまいましたww(´;ω;`)
アルティメットニッパーは繊細すぎて扱いづらい、折れそうで怖いっと言われる方はこちらをどうぞヽ(´▽`)/
今回発売されるのは先行量産試作なので刻印に究極と入っていますが量産がされた製品には究極マークがつかない仕様になっています。
それでは(o・・o)/~
しかもまたニッパーの紹介( ̄▽ ̄;)

今回はゴットハンド新製品の片刃ニッパー(←名前です)PN‐120です(・∀・)
どんなニッパーかというと

ぶっちゃけアルティメットニッパーの量産型ですヽ(´▽`)/
といっても無尽蔵に量産出来るだけゴッドハンドに体力はありませんが(´Д`;)
で、量産にあたって

画像を見ておわかりのように

片刃ニッパー(←しつこいようだけど名前です)PN‐120の方が刃厚が厚く整形されております。
なので切れ味(特に切るときの握る力)は悪くなっておりますが
刃の強度は増しているのでアルティメットニッパーより折れにくくなっております。
切った断面ですが

若干アルティメットニッパーよりも歪み、白化がでやすいというぐらいです。
実際に切るときはアルティメットニッパーと同じく

少しゲートを残して切り出し

その後”推奨切り”の削ぎ切りで切っていただくと

ゲート跡の処理がしやすいかと思います。
クリアパーツも

同じようにゲートを残して

”推奨切り”の削ぎ切りをすれば

このぐらいのゲート跡で切り出すことができます。
軟弱者(カイ?)の謎の社員Cはアルティメットニッパーに慣れすぎていて
片刃ニッパーPN‐120だけでプラモデルを作っていたら手がだるくなってしまいましたww(´;ω;`)
アルティメットニッパーは繊細すぎて扱いづらい、折れそうで怖いっと言われる方はこちらをどうぞヽ(´▽`)/
今回発売されるのは先行量産試作なので刻印に究極と入っていますが量産がされた製品には究極マークがつかない仕様になっています。
それでは(o・・o)/~