スジ彫りヤスリ使い方 続き
こんにちは
社員Cです。
昨日途中だった
スジ彫りヤスリの使い方を
C面などエッジを立てたい時など細かな面出しをする時など


押し切り、引き切りと使うことができ、金ヤスリなのでエッジが立てやすいです。
ガイドテープを使う場合
片刃の特徴を活かして刃がない方をガイドテープに当てることで
ガイドテープを削らずにスジを掘っていくことができるんです。
そのため右利きの人が
ガイドテープの奥側を掘りたい場合は

Lの方を
ガイドテープの手前側を掘りたい場合は

Rの方を使うといいですよヽ(・∀・)ノ
左利きの人は逆ですねヽ(´▽`)/
以上がスジ彫りヤスリの基本的な使い方です(≧∀≦)

今回はわかりやすいように深く掘ってますが
もっと浅く細く掘ることもできますよヽ(・∀・)ノ
ゴッドハンドのスジ彫りヤスリは7通りの使い方ができるようになっていて
尚且つ大きさ薄さも半端なく小さいのですヽ(´▽`)/
是非みなさんもスジ彫りヤスリを試してみてくださいね!
社員Cです。
昨日途中だった
スジ彫りヤスリの使い方を
C面などエッジを立てたい時など細かな面出しをする時など


押し切り、引き切りと使うことができ、金ヤスリなのでエッジが立てやすいです。
ガイドテープを使う場合
片刃の特徴を活かして刃がない方をガイドテープに当てることで
ガイドテープを削らずにスジを掘っていくことができるんです。
そのため右利きの人が
ガイドテープの奥側を掘りたい場合は

Lの方を
ガイドテープの手前側を掘りたい場合は

Rの方を使うといいですよヽ(・∀・)ノ
左利きの人は逆ですねヽ(´▽`)/
以上がスジ彫りヤスリの基本的な使い方です(≧∀≦)

今回はわかりやすいように深く掘ってますが
もっと浅く細く掘ることもできますよヽ(・∀・)ノ
ゴッドハンドのスジ彫りヤスリは7通りの使い方ができるようになっていて
尚且つ大きさ薄さも半端なく小さいのですヽ(´▽`)/
是非みなさんもスジ彫りヤスリを試してみてくださいね!