fc2ブログ

2015-08

とっきょきょきょきゃ局(;´Д`)

どうもこんにちは社員Cです。

今日は特許が取れた記念にスジ彫りヤスリの使い方を
IMGP3364.jpg
とりあえず極小のSとLですヽ(´▽`)/
これら見てお分かりと思いますが片側にしか刃が付いていないんです(`・ω・´)
そしてスジ彫りヤスリは基本押し切りです。←結構重要ポイントです!

まずは
IMGP3350.jpg
スジを掘りたいところに線をマジックや鉛筆で引きます。

次に
IMGP3355.jpg
落としてある角を書いた線に沿って面に対し20°~25°になるように当てて押しながらスジを掘っていきます。

時々スジ彫りの角度を変えたい時は
IMGP3356.jpg
落とした角で任意の方向に刃を回転させてスジを掘ることができますヽ(´▽`)/

直線を引きたいと思って場合は
IMGP3353.jpg
辺を使って始点、終点を合わせて押し切りすると簡単に直線が引くことがww

また、反対の辺を使うと(°д°)
IMGP3363.jpg
刃の向きが逆についているので浅いスジが!

落としていない角は
IMGP3362.jpg
このように落とした角では入らないような隙間を掘ることができたり

IMGP3357.jpg
角を立てて引き切りをすれば
チゼルのような使い方ができますよ~ヽ(・∀・)ノ

長くなったので今日はここまでで続きは
(o・・o)/~

スジ彫りヤスリ超オススメの工具ですよ~

どれがいいのか!Σ(゚д゚lll)

どうも(* ゚̄ ̄)/・
連日更新の社員Cです。

アートナイフ、デザインナイフの違いって?
とTwitterで質問があったので説明しようかと思いますヽ(´▽`)/

まず、NTカッター、オルファの違いから
大雑把に説明すると
折るカッター刃をオルファさんの社長が考え出して
NTカッターと一緒に製品化したって感じでしょうか?

どっちも老舗ということですね~ヽ(・∀・)ノ

で、まずアートナイフデザイナーズナイフ(デザインナイフの違いから
これはオルファの製品名で
IMGP3304.jpg
見てお分かりのとおり刃の大きさ、角度、厚さの違いです。
アートナイフProは他にも曲刃などがありますが今回は割愛します(´・ω・`)

どれがいいかと言われると・・・わかりません( ̄▽ ̄;)
人それぞれの使い方があるので一概にどれがいいとは言えないのです(`・ω・´)

デザイナーズナイフは刃が薄い分切れ味がいいですが欠けやすいです。

アートナイフは大きさ厚さも使いやすいのですが、刃の抑え部がプラ材なので少し抑えが甘いです。(Limitedは違いますよ)

アートナイフProは柄も太いので力を入れる作業に向いています。

NTカッターにも刃の違いがあります。
IMGP3305.jpg
NTカッターはD400シリーズの刃が2種類なので、一本買えば2種類の刃を試せて使い勝手のいい方を選べれます。
DL400GPは刃が1種類ですが柄が金属製で重量バランスがよく使いやすいのが特徴です。

お気づきかと思いますが
IMGP3306.jpg
デザイナーズナイフと、D400シリーズの刃は互換性があります。
アートナイフDL400シリーズの刃も同じです。

あとは柄の問題ですが好みの問題なのでどれがいいとは言えないので
ご自身で選んで頂くしかないんです(´;ω;`)

あと、NTカッターでしたら
IMGP3307.jpg
アモグリップに柄を交換できますよヽ(・∀・)ノ

他にも
IMGP3308.jpg
100均、X‐ACTOなど色々とあるのですが刃物なので安ければいいと
安易に考えないでご自分にあったものを選ばれるといいと思いますヽ(´▽`)/

こんな具合ですが違いをお分かりいただけたでしょうか?

それでは(o・・o)/~

タダの・・・ですが|д゚)

どうも~昨日寝室の室温が38度になっていて
蒸し焼きになりかけていた社員Cです(゜д゜)

エアコン付けずに首振りくんだけだったので
本当にやばかった( ̄▽ ̄;)

さて今日はこれの紹介を
IMGP3277.jpg
ゴッドハンド ヤスリ当て板FFボード3色セットです。

これって結構古い商品なんですがあまり知られていないんですよね~
ま、ぶっちゃけただのアクリルの板なんですけどね~(いろいろと材質を選んでいますがそこは内緒)

お出かけセットに入っているのでここでしっかりと説明を

まずこれだけでは使えないので
IMGP3278.jpg
幅15mmの両面テープ15mm×115ミリに切った紙やすりを用意します(゜ロ゜)

そして
IMGP3291.jpg
じゃ~んマスパー15こいつの出番

IMGP3293.jpg
がっつり15mmが切れるので両面テープもなんなく切れるんです(゚∀゚ )

なので
FFボードに貼った両面テープを
IMGP3279.jpg
ボードの際でバッチリと

IMGP3280.jpg
切ることができるんですヽ(´▽`)/

次は
IMGP3281.jpg
保護シートをはがして

IMGP3282.jpg
紙やすりを貼り付けたら

IMGP3303.jpg
完成~
当て木付きヤスリの完成です(゜ロ゜)

硬さと角がしっかりと出ているアクリルの当て木なので
IMGP3283.jpg
平面の表面処理に

IMGP3286.jpg
とても役立つんですヽ(´▽`)/

いろいろと持ち方がありますが
IMGP3284.jpg
社員Cは有名な持ち方ではなく、
こんな感じに人差し指で押さえるか金ヤスリを使う感じで削ってます(´・ω・`)

3色あるので赤は#240黄は#400青は#800など番手で色分けできますよ~ヽ(´▽`)/

続きは斜め右下の題名をポチッとね

タダの・・・ですが|д゚) »

«  | ホーム |  »

プロフィール

godhandtool

Author:godhandtool
ゴッドハンドの工具好きの社員が
模型を作っていくブログです。
様々な工具の紹介や使い方を
載せていこうと思っています。
時々究極な試作品の紹介をするかもヽ(・∀・)ノ

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (2)
ニッパー (14)
アルティメットニッパー (4)
マスパー (2)
メタルラインニッパー (1)
アルティメットニッパー エッジ45° (1)
片刃ニッパー(名前) (1)
プレミアムニッパー (1)
トリニティー TM-02 (1)
こどものニッパー (2)
クラフトグリップシリーズ (1)
ヤスリ (9)
スジ彫りヤスリ (5)
手切りヤスリ (1)
マイティープロ (1)
FFボード (2)
リューター (4)
スチールカッタービット (1)
ジルコニアロータリーバー (1)
面取りビットセット (1)
彫刻刀 (5)
スピンブレード (4)
ピンセット (5)
パワーピンセット (1)
ロック式ピンセット (1)
フッ素加工ピンセット (1)
パーツホルダー (1)
ピンバイス (4)
パワーピンバイス (2)
マイクロパワーピンバイス (1)
アルティメットカッター (3)
アメイジングカッター (2)
工具紹介 (19)
フレキシブルカッター (1)
アート・デザインナイフ (3)
サークルカッター (1)
カルコ (1)
鉄の台 (1)
のこぎり (2)
バイス (1)
スタンドルーペ (1)
ミルタガネ (1)
ハンドラップ200 (1)
メンテナンス (2)
サビ取り剤 (1)
直尺 (1)
工具セット (2)
フィギュア (1)
怪獣 (2)
エレキング (2)
壁美人 (1)
質問回答 (2)
プラモデルを作りましょ (8)
商品使用例 (3)
UV・LEDレジン (1)
スピンモールド (1)

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
2114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
341位
アクセスランキングを見る>>

ゴッドハンド模型道

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

模型スペース整理術

社員Cの模型スペースを例にご紹介します。


GodHand 商品バナー

▼こどものニッパーEX

▼神ヤス!神ヤス! 10mm厚 3種セットA

▼パワーピンセット先広/先細

▼ショートパワーピンバイス

▼FFボード専用両面テープ
 (15mm幅)


▼ミニFFボード専用両面テープ
 (10mm幅)


▼ミニFFボードステンレス
 (4本入)10mm幅


▼フレックスクロス 布ヤスリセット
 [#240 #400 #600 #800]


▼お出かけセット アルティメットニッパー

▼スピンブレード 1~3mm 5本セット

▼スピンブレード 1/1.5/2/2.5/3mm
 単品販売


▼スピンブレード 1.1~2.9mm
 0.1mm刻み


▼スピンブレード 0.5~0.9mm
 0.1mm刻み


▼壁掛けプチ棚[壁美人金具付]

▼スジ彫りヤスリ