fc2ブログ

2015-07

右左って(´・ω・`)

髪を切ったら
篠原勝之さんに似ていると言われた社員Cです(゜д゜)
わしゃぁ~熊かww《゚Д゚》

今日は
アルティメットニッパーの姉妹品
IMGP3267.jpg
アルティメットニッパー5.0 L(左手用)
のご紹介を

このニッパー、アルティメットニッパーとどこが違うかというと
IMGP3268.jpg
切れ刃とまな板刃の位置が逆になっているんです。

つまり
IMGP3275.jpg
左手で持って表刃を内側に向けたときに

IMGP3276.jpg
切れ刃が上に来る様に刃付けがしてあるんですヽ(・∀・)ノ
(画像ではわかりやすいようにしてあるので逆になっていますが)

友人用に作ってもらうとき友人が左利きだったので左手用となってます。

ただし、右利きの人には関係ないのか!というと
そうではないのです( ̄▽ ̄;)

IMGP3269.jpg
アルティメットニッパー推奨の削ぎ切り(削ぎ切りについてはコチラを)

IMGP3270.jpg
上手く切ればゲート処理をほぼしなくても良くなる切り方なんですが

片刃の性質上
IMGP3271.jpg
このような位置にあるゲートを削ぎ切りにすることが難しいのです(´-ω-`)

そこでアルティメットニッパー5.0 Lの登場ですヽ(・∀・)ノ
IMGP3272.jpg
刃が逆になっているのでアルティメットニッパーでは
当たって邪魔になるパーツを避けて切ることが出来るんです(`・ω・´)

IMGP3274.jpg
このような場所でも

IMGP3273.jpg
ご覧のとおりパーツに刃を沿わせて切ることが可能になりますヽ(・∀・)ノ

左利きの方も右利きの方も
このアルティメットニッパー5.0 Lいかがでしょうかヽ(´▽`)/
役に立つ1品ですよ(≧∀≦)

それでは(o・・o)/~

測るって大事(`・ω・´)

WFお疲れ様でしたヽ(´▽`)/
ゴッドハンドのブースに来てくださったお客様
お暑い中ありがとうございました(´∀`)

社員Cも汗水流して働いておりましたよ~( ̄▽ ̄;)

さて、その時にあった質問というか
知らなかった方が結構おられたので
お出かけセットについているコレのご紹介を
IMGP3245.jpg
新潟精機 スケール付スケールディップ150mmです。
スケールは直尺のことです。
スケールディップは位置決め用金具です。

使い方は
IMGP3249.jpg
まずスケールディップを図りたい長さのメモリにセットしてネジで固定します。
(画像は90mmの位置にセットしています)


それを測りたいものの端にスケールディップを引っ掛けて
IMGP3259.jpg
あとはケガキ針でケガいたり線を引くことで簡単に任意の長さを測れます。
(スケールディップの厚み分下敷きなどで厚さを調整しておくとさらに楽になります)

IMGP3264.jpg
また、T字定規の様にも使う事ができます。

フリーに直尺を使いたい場合はスケールディップは外しておけばいいので
場面に合わせてお使いできます。

IMGP3266.jpg
シールの余白を切る時などにも使えます(^-^)

また、新潟精機の目盛の表記は見やすさにこだわっているので目が疲れなくていいですよ(゚∀゚ )

新潟精機 スケール付スケールディップ150mmオススメですよ(^-^)
お出かけセットにも付いているのでお出かけセットをご購入された方は
お使いになってみてくださいヽ(´▽`)/

それでは(o・・o)/~

摘んでしまえ~

あともう少しでWFですね~
新潟はほとんど雨が降らずに暑い日が
続いています・・・悪い予感が天気図からひしひし
感じている社員Cです( ̄◇ ̄;)

さて今日はWFでお披露目されるお出かけセットについている
IMGP3215.jpg
ツンデレピンセット正規版 先広、先細

ツンデレって何という方はコチラをご覧下さいm(_ _)m

トライアル版との違いは
IMGP3227.jpg
刻印が入ったことと

先端をさらに
IMGP3224.jpg
先細

IMGP3220.jpg
先広
精度を出しているのもあるのですが

一番の違いは
IMGP3217.jpg
板の厚さを変えてあるんです。

トライアル版は板が薄いためパーツをガッチリと抑えるには少し不向きだったため
板厚を厚くしてガッツリと掴めるようにしてあります。

トライアル版がダメという訳ではないのですよ。
軽い力でじんわりと掴む感じがいいと言われる方も多いので悩んでいたのですが
硬いパーツを掴んだりすることを考えてこちらの案を採用したという訳です(´・ω・`)

そういうわけで正規版は
IMGP3228.jpg
金属球を掴んだり

IMGP3229.jpg
極細のピンの端を摘んだりするのがさらに楽になった仕様なんですヽ(´▽`)/

IMGP3230.jpg
先広だともっと力が入れられてさらに端を摘むこともできます(`・ω・´)

IMGP3231.jpg
少し先が曲がっている特徴で

IMGP3232.jpg
持ち方を変えて2種類の摘み方が出来るんです。

なぜ少し曲がっているのかというと
摘むとき
IMGP3237.jpg
ストレートだと真っ直ぐすぎで

IMGP3240.jpg
IMGP3236.jpg
つる首だと曲がり過ぎで

と摘みづらかったりするんですが

ツンデレピンセットだと
IMGP3238.jpg
ちょうどいい先端の曲がり具合で

IMGP3234.jpg
対象物を摘みやすい角度になっているんです。

ツンデレピンセット 先細 先広
しばらくはお出かけセット付属での販売ですが
単品販売できるように頑張っていますので
その時はぜひ使ってみてください<(_ _)>

それでは(o・・o)/~

皆さんの工具は大丈夫ですか?(;´Д`)

こんばんは~( ノ゚Д゚)
社員Cです。
なかなか梅雨が開けないですね~(´-ω-`)

今回はTwitterでは去年の暮れから話題にしていたコレの紹介を
2_000000004005.jpg
田中インポートグループ(株)鉄サビ専用サビ取り剤サビとるんです。

これの特徴は水道水と変わらないpHでプラ材などを犯すことがほぼなく
新品であれば下水に流しても問題ない安全性の高いスグレモノなんです(・∀・)

images_1.jpg
なので100均で買ってきたシール容器に

images_4.jpg
ドボドボと溶液を入れても問題ないんです(`・ω・´)

さて、使い方ですが
images_13.jpg
このように錆びてしまった工具を

images_9.jpg
30分間

images_10.jpg
溶液の中に

images_11.jpg
ドボ漬けするだけですヽ(・∀・)ノ

IMG_6666.jpg
それだけで鉄サビがきれいに落ちてくれるんです(((o(*゚▽゚*)o)))
(30分たったらサビが落ちていなくても取り出し水洗いをして、よく拭いて水気を切ってください。長く漬けていると黒く変色してしまう場合があります。)
サビが取れたら水気を切ったあと防錆油を塗って防錆をしてくださいね(^O^)

今回は30分1回できれいにサビが取れましたが、頑固な場合
30分ずつ何回か繰り返して漬ければサビはきれいに取れてくれますよ~ヽ(・∀・)ノ
溶液が黒く濁るまで何回も使えます。
処分するときは新聞紙などに吸わせて燃えるゴミの日に出せばOK(・∀・)
なのでお手軽に使えますよ(*^^)v

鉄サビonlyですが効き目はバッチリのサビ取り剤
田中インポートグループ(株)鉄サビ専用サビ取り剤サビとるんいかがでしょう?

それでは(o・・o)/~

みんな!ピクニックへ行こう!(*゚▽゚*)

どうもです、今もちょっと微熱のある社員Cです(*゚▽゚*)

模型作りの気分がのらない時など作業スペースや、模型サークルの定例会に参加すると
新たな刺激がもらえて結構いいものですよ~

そんな時の強い味方のご紹介
IMGP3196.jpg
ゴッドハンドプレゼンツ お出かけセットヽ(・∀・)ノ

今度のWFで販売予定の商品です。

中身は
IMGP3197.jpg
こんな具合にスポンジウレタン樹脂の中敷が入ったゴッドハンドオリジナル工具箱の中に
出掛け先での工作が一通りできる工具が入ったセットになりますヽ(´▽`)/

詳しい内容は

IMGP3198.jpg
新潟精機スケール付スケールディップ150mm

IMGP3199.jpg
ゴッドハンド ヤスリ当て板 FFボード


IMGP3200.jpg
NTカッターD400P(B)&カッターマット(B)

IMGP3201.jpg
ゴッドハンド ツンデレピンセット(正規版)

IMGP3202.jpg
このセットにしか付かないPNー100(片刃ニッパーミニ)

IMGP3203.jpg
WF販売用には付かないのですがクレオス スミ入れペン&リモネンペン型接着剤

がセットになっています。
このセットがあれば簡単なHGUC1体を作って簡単に仕上げれるぐらいになっています。
(FFボードに付ける紙やすりや両面テープはついていません)

このセットに付くPN-100ですが
IMGP3208.jpg
ランナーカットで

IMGP3209.jpg
これぐらいの切り口

IMGP3210.jpg
ゲートだと

IMGP3211.jpg
これぐらいの切り口でカットできます。

また、トレーが付いているので
IMGP3204.jpg
このように紙やすりや、両面テープ、ピンバイス、スピンブレードなど
自分の持ち歩きたい工具を付け足して収める事ができます。

今後ですが
IMGP3207.jpg
アルティメットニッパー付属タイプや

IMGP3206.jpg
片刃ニッパー付属タイプ

を発売予定です。
外に出かけるのに工具箱が~ガタガタしてニッパーが怖いという方や
初心者だけど何を揃えようとお悩みの方に
お出かけセットどうでしょうか?

とりあえずWFに少量持っていきますのでご検討のほどお願いします<(_ _)>


それでは(o・・o)/~



面食いだと|゚Д゚)))

どうも~社員C連日の登場ですww|゚Д゚)))
最近サボり気味だったので仕事してますアピールですヽ(・∀・)ノ

今回はこれの紹介

IMGP3169.jpg
面取りビットセットですヽ(・∀・)ノ

これは
IMGP3172.jpg
この面取りカップビット3mm、1.5mm、1mmの3種と

IMGP3173.jpg
面取りカップ2.8mm、2mmの2種がセットになっていて

しかも片手で開け閉めできるビットケース付きで大変お得なんですヽ(´▽`)/

使い方は様々なのですが
例として面取りカップビットの場合は
IMGP3170.jpg
関節などを加工してつくる場合などプラ棒を切っただけの場合
角が引っかかってしまいポリキャップに差込み辛い事があります。

そんな時
IMGP3163.jpg
面取りカップビットで切った面をくるくると回しながら削ると

IMGP3164.jpg
このようにプラ棒の角が面取られ

IMGP3165.jpg
ポリキャップに引っかかることなく

IMGP3166.jpg
差し込むことができるようになりますヽ(・∀・)ノ

面取りビットの場合は
IMGP3167.jpg
パイプや穴面に使うことで

IMGP3168.jpg
自然な感じに穴面を面取って仕上げることができるようになります。

このようにちょっとした面の加工に役に立ってくれる
お得な面取りビットのセットお役に立つ場面が出てくると
思いますよヽ(´▽`)/

それでは(o・・o)/~

今日はいきなり|д゚)

お久しぶりです、社員Cです。

今日はコレのご紹介

IMGP3151.jpg
ハンドラップ200です。

これは適量抽出機能付きの瓶なんです。
3_000000004006.jpg
この機械部分を押すことで中の液体が受け皿に溜まる仕組みになっています。

これを模型に使う場合どうしてもスミ入れなどの拭き取りにエナメル溶剤を入れたくなるのですが
蓋の部分がエナメル溶剤に弱く蓋が締まりづらくなることがあるんです。
IMGP3152.jpg

そこで、今日はいきなりこのハンドラップを改造してみましょうというお話へヽ(´▽`)/

まず用意するのは厚さが3ミリになるようにプラ板を用意します。(今回は1.5ミリプラ板を2枚用意)
IMGP3150.jpg
それをコンパスカッターなどで直径27mmに切り出しますヽ(*´∀`)ノ
(別に円形でなくてもいいです)

それを張り合わせ3mmの厚さにしたら
IMGP3156.jpg
リーマーやステップドリルで直径11mmの穴を開けます。

次に
エナメル溶剤(特大)の蓋も同じように
IMGP3157.jpg
直径11mmの穴を開けます(゜ロ゜)

それではいよいよハンドラップを解体します。
IMGP3154.jpg
蓋の上にあるヘキサ部分をモンキーレンチなど使いネジを緩めます。

蓋以外では
IMGP3159.jpg
4つのパーツに分解できます。

次に
ホームセンターなどで金魚用などの内径5mm以下のホースを買ってきて
IMGP3160.jpg
70mmにカットしますヽ(*´∀`)ノ

そして先ほど開けたエナメル溶剤の蓋に
IMGP3161.jpg
順番通りはめていきます。
この時一番最初に作った3mm厚のプラ板は蓋の上に来るようにしてください。
ホースは新しく切ったものと交換してください。

IMGP3162.jpg
はめるとこんな感じになりますヽ(´▽`)/

IMGP3158.jpg
容器に取り付けると完成ですヽ(・∀・)ノ

これでエナメル溶剤用の適量抽出ボトルの完成ですwwヽ(´▽`)/
元々エナメル溶剤を入れていたので耐久性抜群ですヽ(・∀・)ノ

ちょっと大変ですがスミ入れの拭き取りとかを考えておられる方には試してもらいたい改造方法です(・∀・)

みなさんもハンドラップ200を買ってトライしてみませんか?

それでは(o・・o)/~

«  | ホーム |  »

プロフィール

godhandtool

Author:godhandtool
ゴッドハンドの工具好きの社員が
模型を作っていくブログです。
様々な工具の紹介や使い方を
載せていこうと思っています。
時々究極な試作品の紹介をするかもヽ(・∀・)ノ

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (2)
ニッパー (14)
アルティメットニッパー (4)
マスパー (2)
メタルラインニッパー (1)
アルティメットニッパー エッジ45° (1)
片刃ニッパー(名前) (1)
プレミアムニッパー (1)
トリニティー TM-02 (1)
こどものニッパー (2)
クラフトグリップシリーズ (1)
ヤスリ (9)
スジ彫りヤスリ (5)
手切りヤスリ (1)
マイティープロ (1)
FFボード (2)
リューター (4)
スチールカッタービット (1)
ジルコニアロータリーバー (1)
面取りビットセット (1)
彫刻刀 (5)
スピンブレード (4)
ピンセット (5)
パワーピンセット (1)
ロック式ピンセット (1)
フッ素加工ピンセット (1)
パーツホルダー (1)
ピンバイス (4)
パワーピンバイス (2)
マイクロパワーピンバイス (1)
アルティメットカッター (3)
アメイジングカッター (2)
工具紹介 (19)
フレキシブルカッター (1)
アート・デザインナイフ (3)
サークルカッター (1)
カルコ (1)
鉄の台 (1)
のこぎり (2)
バイス (1)
スタンドルーペ (1)
ミルタガネ (1)
ハンドラップ200 (1)
メンテナンス (2)
サビ取り剤 (1)
直尺 (1)
工具セット (2)
フィギュア (1)
怪獣 (2)
エレキング (2)
壁美人 (1)
質問回答 (2)
プラモデルを作りましょ (8)
商品使用例 (3)
UV・LEDレジン (1)
スピンモールド (1)

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
2114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
341位
アクセスランキングを見る>>

ゴッドハンド模型道

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

模型スペース整理術

社員Cの模型スペースを例にご紹介します。


GodHand 商品バナー

▼こどものニッパーEX

▼神ヤス!神ヤス! 10mm厚 3種セットA

▼パワーピンセット先広/先細

▼ショートパワーピンバイス

▼FFボード専用両面テープ
 (15mm幅)


▼ミニFFボード専用両面テープ
 (10mm幅)


▼ミニFFボードステンレス
 (4本入)10mm幅


▼フレックスクロス 布ヤスリセット
 [#240 #400 #600 #800]


▼お出かけセット アルティメットニッパー

▼スピンブレード 1~3mm 5本セット

▼スピンブレード 1/1.5/2/2.5/3mm
 単品販売


▼スピンブレード 1.1~2.9mm
 0.1mm刻み


▼スピンブレード 0.5~0.9mm
 0.1mm刻み


▼壁掛けプチ棚[壁美人金具付]

▼スジ彫りヤスリ