パンサー ナナコセット!
おはようございます~( ノ゚Д゚)
謎の社員Cで~す(・∀・)
今日はこれを紹介(゚∀゚ )

パンサー ナナコセットです。

こちらミルタガネの12本セットとなっておりますヽ(・∀・)ノ
使い方は
モールドを入れたい所に当てて

グリグリと強めに押し付けるだけΣ(゚д゚lll)
すると

こんな感じのビスや鋲みたいなモールドを作ることができます。
ただの丸い溝じゃないかヽ(`Д´)ノ
っと思ったそこのあなたm9( ゚Д゚)
よ~くみてください!

わかりますか?内側が丸く球体のようになっているのが(゜Д゜;)
これをちょっと銀や金で塗れば

おしゃれなモールドに早変わり!
12種のサイズはこんな感じ

今回使用したのは2番目に大きいサイズです。
パチ組みでスミ入れをしただけの作品も一気にしまって見えると思いますよ~(・∀・)
今回は問屋さんに残っていた在庫を抑えただけなので少量でなくなったらすみません当分ないです(´;ω;`)
パンサー ナナコセット欲しい方はお早めに(゜д゜)
それでは(o・・o)/~
謎の社員Cで~す(・∀・)
今日はこれを紹介(゚∀゚ )

パンサー ナナコセットです。

こちらミルタガネの12本セットとなっておりますヽ(・∀・)ノ
使い方は
モールドを入れたい所に当てて

グリグリと強めに押し付けるだけΣ(゚д゚lll)
すると

こんな感じのビスや鋲みたいなモールドを作ることができます。
ただの丸い溝じゃないかヽ(`Д´)ノ
っと思ったそこのあなたm9( ゚Д゚)
よ~くみてください!

わかりますか?内側が丸く球体のようになっているのが(゜Д゜;)
これをちょっと銀や金で塗れば

おしゃれなモールドに早変わり!
12種のサイズはこんな感じ

今回使用したのは2番目に大きいサイズです。
パチ組みでスミ入れをしただけの作品も一気にしまって見えると思いますよ~(・∀・)
今回は問屋さんに残っていた在庫を抑えただけなので少量でなくなったらすみません当分ないです(´;ω;`)
パンサー ナナコセット欲しい方はお早めに(゜д゜)
それでは(o・・o)/~
樹脂専用のすごい奴!Σ(゚д゚lll)
おはようございます( ノ゚Д゚)
今日も元気に仕事をしている謎の社員Cです(´;ω;`)
今日はすごい新製品の紹介を

ジルコニアロータリーバーです。
これ、ジルコニアという鉱石を使用しているので熱を持ちにくく長時間使用しても各種PS樹脂やWAX、レジンなどの
切削物が熱で食い付いたり、溶けたりせずにとても滑らかに削れるんです。
しかも高精度クロスカットを採用してあるので
正、逆どちらの回転でも楽に削ることが出来るようになっているんです(((゜Д゜;)))
軸は2.35φなので
ヤナセ ミニコングプラス(+)にピッタリです。
削る素材は

エポパテだろうが

レジンだろうが

PS樹脂だろうがガリガリ削っていきます。
そして

削りカスも溶けてくっついたりしていないので刃ブラシを使えば簡単に落とせますヽ(・∀・)ノ

細いタイプ(ミディアムタイプしかない)でもガッツリと削れて使い勝手がいいですよ(・∀・)
種類は
滑らかに削れるスムースタイプが円筒、砲弾型の2種(白)
ガッツリと削れるミディアムタイプが円筒、砲弾、円錐型細の3種(黒2種、円筒形のみ白)
の5種類があります。
最後にこのジルコニアロータリーバーは樹脂専用です。
絶対に金属には使用しないでくださいね!
今回はG PARTS [ジーパーツ] さんと歩調を合わせて皆さんに広めていきたいと思っております。
ゴッドハンドになかったらG PARTS さんのサイトを覗いてみてくださいね(・∀・)
それではジルコニアロータリーバー
ぜひ使ってみてください。
最後に各素材を削っている動画を載せておくので参考にしてみてください。
[広告] VPS
レジン
[広告] VPS
PS樹脂
それでは(o・・o)/~
今日も元気に仕事をしている謎の社員Cです(´;ω;`)
今日はすごい新製品の紹介を

ジルコニアロータリーバーです。
これ、ジルコニアという鉱石を使用しているので熱を持ちにくく長時間使用しても各種PS樹脂やWAX、レジンなどの
切削物が熱で食い付いたり、溶けたりせずにとても滑らかに削れるんです。
しかも高精度クロスカットを採用してあるので
正、逆どちらの回転でも楽に削ることが出来るようになっているんです(((゜Д゜;)))
軸は2.35φなので
ヤナセ ミニコングプラス(+)にピッタリです。
削る素材は

エポパテだろうが

レジンだろうが

PS樹脂だろうがガリガリ削っていきます。
そして

削りカスも溶けてくっついたりしていないので刃ブラシを使えば簡単に落とせますヽ(・∀・)ノ

細いタイプ(ミディアムタイプしかない)でもガッツリと削れて使い勝手がいいですよ(・∀・)
種類は
滑らかに削れるスムースタイプが円筒、砲弾型の2種(白)
ガッツリと削れるミディアムタイプが円筒、砲弾、円錐型細の3種(黒2種、円筒形のみ白)
の5種類があります。
最後にこのジルコニアロータリーバーは樹脂専用です。
絶対に金属には使用しないでくださいね!
今回はG PARTS [ジーパーツ] さんと歩調を合わせて皆さんに広めていきたいと思っております。
ゴッドハンドになかったらG PARTS さんのサイトを覗いてみてくださいね(・∀・)
それではジルコニアロータリーバー
ぜひ使ってみてください。
最後に各素材を削っている動画を載せておくので参考にしてみてください。
[広告] VPS
レジン
[広告] VPS
PS樹脂
それでは(o・・o)/~
マイティープロとはなんぞや(´・ω・`)?
こんばんわ( ノ゚Д゚)
遅くなりましたが謎の社員Cです。
今日紹介しようと思っている商品はコレ!

ワタオカ 樹脂用ヤスリ マイティープロですヽ(・∀・)ノ
鑢のワタオカさんといえば広島県の仁方でも老舗のメーカーさんでこのマイティープロ謳い文句が凄い!
-合成樹脂にはこの1本 -ですって奥様Σ(゚д゚lll)
でも、その謳い文句に違わず、このヤスリもうねぇ(°д°)
削れるの。樹脂が面白いようにザックザクと(゜ロ゜)
まずはPS樹脂から

複目なので単目ヤスリと違い少し切削面に傷ができるけどこの削れ方を見て(゜ロ゜)
軽く削ってこの威力正直怖いですよ((((;゚Д゚))))
そして逃げ目が打ってあるので削りカスが食いつきにくく

ブラシでサッとこするだけで綺麗に削り粉が落ちるんですよ(°д°)
他にもエポパテでも

ご覧のとおり

削り粉も楽勝で落ちますよヽ(・∀・)ノ
レジンだって

ほら

このとおり(・∀・)
それ以外にも硬質、軟質塩ビ、アクリルだってバッチリ(°д°)
ワタオカ 樹脂用ヤスリ マイティープロ
本当に凄いヤスリです(`・ω・´)
種類は

大きさ違いで 10型 8型 150% の3種があります。
驚異の切れ味を体感してみては(゚∀゚ )
それでは(o・・o)/~
遅くなりましたが謎の社員Cです。
今日紹介しようと思っている商品はコレ!

ワタオカ 樹脂用ヤスリ マイティープロですヽ(・∀・)ノ
鑢のワタオカさんといえば広島県の仁方でも老舗のメーカーさんでこのマイティープロ謳い文句が凄い!
-合成樹脂にはこの1本 -ですって奥様Σ(゚д゚lll)
でも、その謳い文句に違わず、このヤスリもうねぇ(°д°)
削れるの。樹脂が面白いようにザックザクと(゜ロ゜)
まずはPS樹脂から

複目なので単目ヤスリと違い少し切削面に傷ができるけどこの削れ方を見て(゜ロ゜)
軽く削ってこの威力正直怖いですよ((((;゚Д゚))))
そして逃げ目が打ってあるので削りカスが食いつきにくく

ブラシでサッとこするだけで綺麗に削り粉が落ちるんですよ(°д°)
他にもエポパテでも

ご覧のとおり

削り粉も楽勝で落ちますよヽ(・∀・)ノ
レジンだって

ほら

このとおり(・∀・)
それ以外にも硬質、軟質塩ビ、アクリルだってバッチリ(°д°)
ワタオカ 樹脂用ヤスリ マイティープロ
本当に凄いヤスリです(`・ω・´)
種類は

大きさ違いで 10型 8型 150% の3種があります。
驚異の切れ味を体感してみては(゚∀゚ )
それでは(o・・o)/~
質問にお答えします(´∀`)
休みなのにお仕事をしている
こんにちわ謎の社員Cです( ̄◇ ̄;)
質問
アルティメットニッパーの刃先がズレて先端ではカット出来なくなってしまったんですが、直す方法などはありますでしょうか。
答え
ズレがどういったものだかわからないのでお答えが難しいのですが
例えば軸のガタ付きなどであれば有料ですが研ぎサービス(現在はお休みさせていただいてます)で
修復可能なのですが

このような

歪んでしまっている物は研ぎサービスで送って来られても先を落として短くする方法でしか対処できません。
が、どうしてもと言われる場合
自己責任で
行うという前提で裏技をひとつ
まずは

ユニック鉄の台やアンビル等とハンマー(350以上)を用意します。

歪んでいる所を気を付けながら叩く、ひたすら真っ直ぐなるように叩く、折れないように細心の注意を払って叩く!
などを繰り返すと

とりあえず形は元に戻せます。
切り口もしっかり歪みを取っていれば綺麗に切り出すことはできます。
しかし、金属疲労は確実に起きているので完全には元に戻っていません。
なので、実行される場合は必ず自己責任でお願いします。
クレーム等が来てもゴッドハンドでは責任を負えません。
し、謎の社員Cも責任を負いません!
そのことをしっかりと理解した上で行ってください。
お願いしますm(_ _)m
それでは(o・・o)/~
こんにちわ謎の社員Cです( ̄◇ ̄;)
質問
アルティメットニッパーの刃先がズレて先端ではカット出来なくなってしまったんですが、直す方法などはありますでしょうか。
答え
ズレがどういったものだかわからないのでお答えが難しいのですが
例えば軸のガタ付きなどであれば有料ですが研ぎサービス(現在はお休みさせていただいてます)で
修復可能なのですが

このような

歪んでしまっている物は研ぎサービスで送って来られても先を落として短くする方法でしか対処できません。
が、どうしてもと言われる場合
自己責任で
行うという前提で裏技をひとつ
まずは

ユニック鉄の台やアンビル等とハンマー(350以上)を用意します。

歪んでいる所を気を付けながら叩く、ひたすら真っ直ぐなるように叩く、折れないように細心の注意を払って叩く!
などを繰り返すと

とりあえず形は元に戻せます。
切り口もしっかり歪みを取っていれば綺麗に切り出すことはできます。
しかし、金属疲労は確実に起きているので完全には元に戻っていません。
なので、実行される場合は必ず自己責任でお願いします。
クレーム等が来てもゴッドハンドでは責任を負えません。
し、謎の社員Cも責任を負いません!
そのことをしっかりと理解した上で行ってください。
お願いしますm(_ _)m
それでは(o・・o)/~
そろそろ突入かも( ̄◇ ̄;)
最近めっきり老眼になってきたんじゃないかと
落ち込み中の謎の社員Cです。
そろそろローガンズに入れてもらえないかな~
などと姑息に考えていたりしている中年モデラーへの救世主!ヽ(・∀・)ノ
(別に若い人が持っていてもいい物なんですが)

【TSK】スタンドルーペLEDライト付【TS-9】のご紹介を(*゚▽゚*)
このルーペスタンド折りたたみ式で

普通に手持ちの拡大鏡として使うこともできます。
そして最大の特徴はLEDライトが

ピッカ~☆(  ̄ー ̄)*キラン

レンズの全周囲から照らしてくれるのです(`・ω・´)

これまでのライト付きレンズスタンドは

ライトが一方向しか付いていなくて作業している手元が影になることとかがあったのですが
この【TSK】スタンドルーペLEDライト付【TS-9】は

レンズの全周囲からライトが当たるので拡大している手元が影にならなくてとても作業がしやすいんですヽ(・∀・)ノ

レンズ経が138ミリと大きく広い視野を確保できますヽ(*´∀`)ノ

倍率も1.8倍(小玉5倍)と作業をするのには充分な倍率ですよ。
スタンドルーペがそろそろ欲しいな~っと思われておられる方
新発売の【TSK】スタンドルーペLEDライト付【TS-9】いかがですか?
それでは謎の社員Cでした。
では(o・・o)/~
落ち込み中の謎の社員Cです。
そろそろローガンズに入れてもらえないかな~
などと姑息に考えていたりしている中年モデラーへの救世主!ヽ(・∀・)ノ
(別に若い人が持っていてもいい物なんですが)

【TSK】スタンドルーペLEDライト付【TS-9】のご紹介を(*゚▽゚*)
このルーペスタンド折りたたみ式で

普通に手持ちの拡大鏡として使うこともできます。
そして最大の特徴はLEDライトが

ピッカ~☆(  ̄ー ̄)*キラン

レンズの全周囲から照らしてくれるのです(`・ω・´)

これまでのライト付きレンズスタンドは

ライトが一方向しか付いていなくて作業している手元が影になることとかがあったのですが
この【TSK】スタンドルーペLEDライト付【TS-9】は

レンズの全周囲からライトが当たるので拡大している手元が影にならなくてとても作業がしやすいんですヽ(・∀・)ノ

レンズ経が138ミリと大きく広い視野を確保できますヽ(*´∀`)ノ

倍率も1.8倍(小玉5倍)と作業をするのには充分な倍率ですよ。
スタンドルーペがそろそろ欲しいな~っと思われておられる方
新発売の【TSK】スタンドルーペLEDライト付【TS-9】いかがですか?
それでは謎の社員Cでした。
では(o・・o)/~
パンチコンパスだと!
あと1週間でWFですね~
先ほどWF用のメタルラインニッパーの刃研ぎが終わったと
報告を受けたばかりの謎の社員Cです。
今からグリップや刻印を付けて・・・ギリギリです_| ̄|○
さて、今回は

ホビーショップガネットさんのスーパーパンチコンパスを紹介したいと思いますヽ(´▽`)/
前から有名だったのですがゴッドハンドでも取り寄せれるようになったのでご紹介をと・・・
まあ、小さい円が切れるサークルカッターです。

大きな円はもちろん

小さな円まで綺麗に切り出すことができます。
直径1.5ミリからとなっていますがプラ板を切るとするなら半径2ミリからがいいかと思います。

だいたい半径2ミリから

半径54ミリまでぐらいは頑張って切れます。
それより大きい円はOLFA コンパスカッターがいいかと思います(・∀・)
さて、使い方ですが

普通はカッターの端に沿って回転させて切っていくのですが
プラ板を切る場合は

タガネやPカッターのように刃とは逆に回転させて削ると素早く切り出せることができたりします(゚∀゚ )
替刃なんですが

普通に売っているカッター刃の小を使うことができます。
おすすめはOLFA 特専黒刃小10枚入プラケ-スがいいですよ(・∀・)
付け方は

このように刃を折ってからご使用ください。
(危険ですので保護メガネ、軍手を付けて作業されることをお勧めします)
そして使い終わった刃は

専用のカッター刃折リ器などに捨てられることをお勧めします。

また刃はデザインナイフと一緒でこまめに交換するほうが安全に綺麗に切り出すことができます。

たくさん刃を作っておいてケースに保管しておくといちいち刃を折らなくて済むのでお勧めですよヽ(´▽`)/
それでは
(o・・o)/~
先ほどWF用のメタルラインニッパーの刃研ぎが終わったと
報告を受けたばかりの謎の社員Cです。
今からグリップや刻印を付けて・・・ギリギリです_| ̄|○
さて、今回は

ホビーショップガネットさんのスーパーパンチコンパスを紹介したいと思いますヽ(´▽`)/
前から有名だったのですがゴッドハンドでも取り寄せれるようになったのでご紹介をと・・・
まあ、小さい円が切れるサークルカッターです。

大きな円はもちろん

小さな円まで綺麗に切り出すことができます。
直径1.5ミリからとなっていますがプラ板を切るとするなら半径2ミリからがいいかと思います。

だいたい半径2ミリから

半径54ミリまでぐらいは頑張って切れます。
それより大きい円はOLFA コンパスカッターがいいかと思います(・∀・)
さて、使い方ですが

普通はカッターの端に沿って回転させて切っていくのですが
プラ板を切る場合は

タガネやPカッターのように刃とは逆に回転させて削ると素早く切り出せることができたりします(゚∀゚ )
替刃なんですが

普通に売っているカッター刃の小を使うことができます。
おすすめはOLFA 特専黒刃小10枚入プラケ-スがいいですよ(・∀・)
付け方は

このように刃を折ってからご使用ください。
(危険ですので保護メガネ、軍手を付けて作業されることをお勧めします)
そして使い終わった刃は

専用のカッター刃折リ器などに捨てられることをお勧めします。

また刃はデザインナイフと一緒でこまめに交換するほうが安全に綺麗に切り出すことができます。

たくさん刃を作っておいてケースに保管しておくといちいち刃を折らなくて済むのでお勧めですよヽ(´▽`)/
それでは
(o・・o)/~