WAVE スチールカッタービット
こんばんは~( ノ゚Д゚)
謎の社員Cです。
今日はWAVEさんの商品2点紹介します。
まずは

電動リューター用スチールカッターセット[A]
入っているビットは

円柱型ビット!

主に広い面を削っていく時に使うビットです(^O^)

円錐型ビット

少し細かい所を形作っていくのに向いているビットです。

小さい球型ビット!

このビットは、主に文字を彫ったり、エングレービングを彫ったりするのに向いています。
続いて、

電動ルーター用スチールカッターセット[B]
こちらには

卵型ビットヽ(´▽`)/

大まかに整形するのに向いている少し大きめなビットです。
そして

大きい球型ビットです(´∀`)

これは穴あけや彫り込んでいくときに使うと使いやすいです。



それぞれの削った面はこちらになります。
これらのビット、ヤナセのミニコング+に使えてとても便利なんです。
みなさんもお使いになってみてはどうでしょうか?
そして、ゴッドハンドからクリスマスプレゼントとして
19日の深夜0時から24日の23時59分まで
10台限りヤナセのミニコングプラスをお買い上げのお客様にはこのビットセット両方ともプレゼントしちゃいます!
皆さん自分へのクリスマスプレゼントにいかがですか?
謎の社員Cです。
今日はWAVEさんの商品2点紹介します。
まずは

電動リューター用スチールカッターセット[A]
入っているビットは

円柱型ビット!

主に広い面を削っていく時に使うビットです(^O^)

円錐型ビット

少し細かい所を形作っていくのに向いているビットです。

小さい球型ビット!

このビットは、主に文字を彫ったり、エングレービングを彫ったりするのに向いています。
続いて、

電動ルーター用スチールカッターセット[B]
こちらには

卵型ビットヽ(´▽`)/

大まかに整形するのに向いている少し大きめなビットです。
そして

大きい球型ビットです(´∀`)

これは穴あけや彫り込んでいくときに使うと使いやすいです。



それぞれの削った面はこちらになります。
これらのビット、ヤナセのミニコング+に使えてとても便利なんです。
みなさんもお使いになってみてはどうでしょうか?
そして、ゴッドハンドからクリスマスプレゼントとして
19日の深夜0時から24日の23時59分まで
10台限りヤナセのミニコングプラスをお買い上げのお客様にはこのビットセット両方ともプレゼントしちゃいます!
皆さん自分へのクリスマスプレゼントにいかがですか?
鉄の塊
どうもこんにちわ(* ゚̄ ̄)/
謎の社員Cです。
今日は前回に引き続き
アイガーツールさんの商品を紹介しますヽ(´▽`)/

じゃ~んユニック鉄の台です。
そこのあなた
・・・鉄の台・・・
って今思ったでしょうm9(゚д゚)っ
侮るなかれこの鉄の台

底に衝撃吸収ようにウレタンマットがついていて
そこそこの衝撃は吸収してくれるんです。

ミニ四駆などでお馴染みのピニオンギアなど

金槌で叩いていれたりする物の下敷きにこれほど便利なものはないんです(゜д゜)
使い方は想像力次第

ニッパーのメンテナンスに使ったり(ピンは叩きすぎたら抜けなくなりますよ~)
(社員Cはニッパーの軸調整なんかにも使っています)

目立てヤスリの柄を入れるのに使ったり
本当に自由にお使いいただけます。
持っていて役に立つ
アイガーツール ユニック鉄の台
机の上におひとついかがですか?
それではまた(o・・o)/~
謎の社員Cです。
今日は前回に引き続き
アイガーツールさんの商品を紹介しますヽ(´▽`)/

じゃ~んユニック鉄の台です。
そこのあなた
・・・鉄の台・・・
って今思ったでしょうm9(゚д゚)っ
侮るなかれこの鉄の台

底に衝撃吸収ようにウレタンマットがついていて
そこそこの衝撃は吸収してくれるんです。

ミニ四駆などでお馴染みのピニオンギアなど

金槌で叩いていれたりする物の下敷きにこれほど便利なものはないんです(゜д゜)
使い方は想像力次第

ニッパーのメンテナンスに使ったり(ピンは叩きすぎたら抜けなくなりますよ~)
(社員Cはニッパーの軸調整なんかにも使っています)

目立てヤスリの柄を入れるのに使ったり
本当に自由にお使いいただけます。
持っていて役に立つ
アイガーツール ユニック鉄の台
机の上におひとついかがですか?
それではまた(o・・o)/~
カルコってなに?
ご無沙汰しております。
謎の社員Cです。
今日は

アイガーツールさんのカルコを紹介しようと思います。
カルコってなに?と言われる方が多いと思うので
まずは説明を

カルコとは大工道具の一つで主に墨壷と一緒に使い
材木に墨で線を引くときの基準点として材木に挿して使う道具です。
つまり尖っていて硬い針状になっている小さい千枚通しって感じの道具です。
これが模型の世界ではとっても便利で使いやすいケガキ針になるんですヽ(´▽`)/
この大きさが

とても使いやすく、取り回しが楽で

なおかつ硬く、しっかりと尖っていて細い線などを引くのに
とっても重宝するんです。
スジ彫りヤスリの補助にも役立ちますよヽ(・∀・)ノ
模型以外にも

ダンボールを

開けるのに使ったり

コルクボードへメモを貼る時の

押しピンがわりに使ったりと
使い方は本当にいろいろあります。
あと、銭湯で欠かせない

フルーツ牛乳の蓋を開ける時の

myフタ開けとして持っていると
周りのギャラリーから暑い羨望のまなざしで見つめられるに
違いありません!(  ̄▽+ ̄)
みなさんもアイガーツール カルコどうでしょうか?
それではまたお会い致しましょう(o・・o)/
謎の社員Cです。
今日は

アイガーツールさんのカルコを紹介しようと思います。
カルコってなに?と言われる方が多いと思うので
まずは説明を

カルコとは大工道具の一つで主に墨壷と一緒に使い
材木に墨で線を引くときの基準点として材木に挿して使う道具です。
つまり尖っていて硬い針状になっている小さい千枚通しって感じの道具です。
これが模型の世界ではとっても便利で使いやすいケガキ針になるんですヽ(´▽`)/
この大きさが

とても使いやすく、取り回しが楽で

なおかつ硬く、しっかりと尖っていて細い線などを引くのに
とっても重宝するんです。
スジ彫りヤスリの補助にも役立ちますよヽ(・∀・)ノ
模型以外にも

ダンボールを

開けるのに使ったり

コルクボードへメモを貼る時の

押しピンがわりに使ったりと
使い方は本当にいろいろあります。
あと、銭湯で欠かせない

フルーツ牛乳の蓋を開ける時の

myフタ開けとして持っていると
周りのギャラリーから暑い羨望のまなざしで見つめられるに
違いありません!(  ̄▽+ ̄)
みなさんもアイガーツール カルコどうでしょうか?
それではまたお会い致しましょう(o・・o)/