fc2ブログ

2014-09

むか~し、むかし

少し肌寒くなってきましたね~
風邪を引かないように皆様しっかりうがいをしましょうね~
とっても体調が悪かった謎の社員Cです。

少し昔話でも
IMGP2615.jpg
昔エッジニッパーがあまり良く切れる刃ではなかった頃

人々は色々な角度のついたニッパーを探していました。
IMGP2614.jpg

ある時一人の工具マニアの好青年が
あまりの切れ味の悪さに
やさぐれて森に行き
イライラしながら湖に
角度のついたニッパーを投げたところ←不法投棄?(∩゜д゜)アーアーきこえなーい

あら不思議
湖の底から

お前の欲しいニッパーはこの
IMGP2617.jpg
片刃になっているニッパーか?

それとも
IMGP2616.jpg
少しだけ片刃になっているこのニッパーか?

と二つのニッパーを持って
ゴッドハンドの社長が現れました。Σ(゚д゚lll)

そこでちょいと貸してみな!《゚Д゚》
と使ってみたところどちらも以前の角度のついたニッパーより
とてもとてもよく切れるではありませんか!

そこで、さらにどちらが使いやすいか、
色んな物を切って比べたところ

少しだけ片刃になっている方が
使い勝手もよく丈夫だと言うことが分かりました。

「こっちがいいな~」っと少しだけ片刃になっている方を言うと

「相分かった!」/(-_-)\
とだけ言ってゴットハンドの社長は湖の底に消えてしまいました。

それから数年後
ゴットハンド公式さんが湖で泳いでいると
湖の底の宝箱の中に

IMGP2613.jpg
アルティメットニッパーエッジタイプが入っていましたとさヽ(・∀・)ノ


・・・何が言いたいかって?
次回はエッジタイプを紹介しますm(_ _)m

スジ彫りヤスリ(追加情報)

どうもゴッドハンド謎の社員Cです。

ここでほっかほっかの新情報~って公式さんが既にバラしてますが
スジ彫りヤスリ専用のヤスリ柄も販売します。
30分前にできたばかりの新鮮画像を

IMGP2608.jpg

もう、スジ彫りするときに握っていて邪魔にならず、
なおかつ痛くないように気を付けて設計してます。

付けた感じはこんな感じです。

IMGP2607.jpg
一応、両方金槌で叩いて入れてありますが、
極小の方は手の力でも根元までしっかりと入れることができます。
小の方は根元までとはいかないですが使える位置にまでは入れることができるかと。

それでは採れたてピチピチの新ネタ情報でした~

で、この画像のヤスリ柄は明日には少し改造(色塗り)をする予定ですww
それでは(o・・o)/~

スジ彫りヤスリ

情報公開解禁で~す。

目立てヤスリ改めスジ彫りヤスリ完成しました~ヽ(・∀・)ノ

IMGP2582.jpg
ジャ~ン

お試し版との最大の違いは目立てしてある面が交互になっていてどちらの辺や、角を使っても
操作しやすいように目立て面が内側を向くようになってます。
お試し版よりも切れ味を追求した黒仕上げを採用しています。

ではお試し版との違いを

IMGP2592.jpg
究極刻印も入ってカッコよさもUP?(^O^)
角度もスジを掘りやすい角度にしっかりと合わせてあります。

IMGP2590.jpg
反対面。
製品版で特に改良したところです。
スジを掘る時の抵抗をできるだけ抑えた目立てを行い
掘り過ぎを抑えれるようにしてあります。
その分こちら側の角にも少しだけ角度をつけてディティールの際まで角が届きやすいようにしてあります。
(これ以上は角が引っかかりスジが彫れません。)

IMGP2588.jpg
この切り欠きの大きさもしっかりと調整してあってこの長さになっています。

IMGP2586.jpg
え~ここまでご覧になったお方はもしかして・・・
っとお思いでしょうがはいその通りです。


左手用もできるだけ早くお届けできるように製作中です|゚Д゚)))
まあ、ゴッドハンドが作るのでこんな感じになりますよね~ m(_ _)mスミマセン

早くしろ?(∩゜д゜)アーアーきこえなーい


最後にお手入れ(メンテナンス)
ゴッドハンドで発売しているニッパーメンテナンスキットを使います。

IMGP2595.jpg
付属の刃ブラシで削り粉を落とし

IMGP2596.jpg
防錆油をたっぷりと塗布します。

IMGP2599.jpg
その後しっかりとウエスで拭き取る。
(この時、黒仕上げの時につくススがウエスにつくのでしっかりと取り除いて
あげてください)
このあと防錆袋などに入れて保管していれば大丈夫です。

販売は15日or16日のいずれかです。
公式さんがページを作るのが早ければ15日ってことですねヽ(・∀・)ノ
それでは販売までしばらくお待ちください。

28日じゃないけれど

公式さんが珍しく真面目に仕事をするので
慌てている謎の社員Cです。

ニッパーの日ではないんですが
メンテナンスキットのテスト版が少し進化して
発売になります。

そこで使い方がてら紹介していこうと思います。

まずは付属の刃ブラシから
IMGP2559.jpg
切り屑が落ちやすい硬さのブラシを選んでおり
ヤスリなどの切り屑落としにも使ってください。

次に、新しく付属する潤滑油
IMGP2535.jpg
これは色々な潤滑油の中でも最も良いとされるオイルなどを組み合わせて
独自に配合したゴッドハンド特製潤滑油です。

使い方は
IMGP2546.jpg
可動部の隙間に流し込むように塗り

IMGP2547.jpg
ニッパーの頭にも同じように塗っていく。
そして、何度かニッパーを開閉して可動部全体に
行き渡るように流し込んでください。

そうすると
IMGP2552.jpg
ピンの隙間からオイルが出てくるので
付属のウエスでしっかりと拭き取ってください。

この潤滑油は何度も使っていくうちに
可動の滑らかさが増していくので1週間に1度は
塗るようにしてみてください。

他にも、電動工具の可動部などにも少量塗布すると
効果があります。

次に、防錆油
IMGP2558.jpg
これはけちらずベチャベチャになるまで塗ってください。
理由は表面に付いた手の脂などを溶かし、落とす効果もある為です。

IMGP2555.jpg
全体にくまなく塗ったら
今度は付属のウエスでしっかりと拭き取ってください。
しっかりと拭き取っても
表面に薄い膜を張っているので防錆の効果は
高いので安心です。

この防錆油はヤスリなどに塗っても効果的です。
(しっかりと拭き取ることで問題なく使用できます。
ただし、大工油やミシン油は油膜というより油液が残ってしまうので
使わない方が良いです。)
ちなみに目立てヤスリにはこの油が塗布されていますよ。

話が逸れた( ̄。 ̄;)

最後にウエスですが
一般的に人気の高いキムワイプですが
オイルなどの拭き取りにはあまり向いておらず
油を吸い取りきれずベチャベチャだったりするので
市販の物を使うならメーカーさんもいいと言われている、
キムタオルをお勧めしております。

IMGP2557.jpg
左がキムワイプ、右がキムタオル

それでは
9月3日21時より
メンテナンスキット発売開始になるのでよろしくお願いします。

メタルラインニッパーS

こんばんは、謎の社員Cです。
今日は本日21時発売の新製品の紹介です!
今回は公式さんがニパ子ばっかしの手をこちらに
回してくれたので素早く売れますヽ(・∀・)ノ

IMGP2524.jpg
メタルラインニッパーS・・・いや、ただ気まぐれで
10丁程作っただけなんですが(;´Д`)

こちら0.5ミリ以下の線材を対象としたとてもニッチなニッパーになりますので
よろしくお願いします。

普通のメタルラインニッパーとの違いは
IMGP2525.jpg
これぐらい違います。

主に艦船モデルの張り線を切るときを対象として作ってみました。

IMGP2519.jpg
張り線を貼った時に切りたい箇所を

IMGP2521.jpg
ピンポイントで切れるように限界近くまで薄刃にしてみた
商品なのでノークレーム、ノーリターンで(´・ω・`)お願いします。

特に太い線材を切ったなんて御法度ですよ|゚Д゚)))

でも、極細のメタルラインなら
IMGP2527.jpg
ギリギリまで近づけて切ることができますヽ(・∀・)ノ

張り線がつくと
IMGP2523.jpg
精密感が出てかっこよくなると思うんですがどうでしょうか?

買われた方はご意見をお聞かせくださいね。

それでは、よろしくお願いします。

«  | ホーム |  »

プロフィール

godhandtool

Author:godhandtool
ゴッドハンドの工具好きの社員が
模型を作っていくブログです。
様々な工具の紹介や使い方を
載せていこうと思っています。
時々究極な試作品の紹介をするかもヽ(・∀・)ノ

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (2)
ニッパー (14)
アルティメットニッパー (4)
マスパー (2)
メタルラインニッパー (1)
アルティメットニッパー エッジ45° (1)
片刃ニッパー(名前) (1)
プレミアムニッパー (1)
トリニティー TM-02 (1)
こどものニッパー (2)
クラフトグリップシリーズ (1)
ヤスリ (9)
スジ彫りヤスリ (5)
手切りヤスリ (1)
マイティープロ (1)
FFボード (2)
リューター (4)
スチールカッタービット (1)
ジルコニアロータリーバー (1)
面取りビットセット (1)
彫刻刀 (5)
スピンブレード (4)
ピンセット (5)
パワーピンセット (1)
ロック式ピンセット (1)
フッ素加工ピンセット (1)
パーツホルダー (1)
ピンバイス (4)
パワーピンバイス (2)
マイクロパワーピンバイス (1)
アルティメットカッター (3)
アメイジングカッター (2)
工具紹介 (19)
フレキシブルカッター (1)
アート・デザインナイフ (3)
サークルカッター (1)
カルコ (1)
鉄の台 (1)
のこぎり (2)
バイス (1)
スタンドルーペ (1)
ミルタガネ (1)
ハンドラップ200 (1)
メンテナンス (2)
サビ取り剤 (1)
直尺 (1)
工具セット (2)
フィギュア (1)
怪獣 (2)
エレキング (2)
壁美人 (1)
質問回答 (2)
プラモデルを作りましょ (8)
商品使用例 (3)
UV・LEDレジン (1)
スピンモールド (1)

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
4365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
688位
アクセスランキングを見る>>

ゴッドハンド模型道

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

模型スペース整理術

社員Cの模型スペースを例にご紹介します。


GodHand 商品バナー

▼こどものニッパーEX

▼神ヤス!神ヤス! 10mm厚 3種セットA

▼パワーピンセット先広/先細

▼ショートパワーピンバイス

▼FFボード専用両面テープ
 (15mm幅)


▼ミニFFボード専用両面テープ
 (10mm幅)


▼ミニFFボードステンレス
 (4本入)10mm幅


▼フレックスクロス 布ヤスリセット
 [#240 #400 #600 #800]


▼お出かけセット アルティメットニッパー

▼スピンブレード 1~3mm 5本セット

▼スピンブレード 1/1.5/2/2.5/3mm
 単品販売


▼スピンブレード 1.1~2.9mm
 0.1mm刻み


▼スピンブレード 0.5~0.9mm
 0.1mm刻み


▼壁掛けプチ棚[壁美人金具付]

▼スジ彫りヤスリ