fc2ブログ

2023-05

「ごうつホビー祭り」に参加してきました

弊社の営業担当が、8月26日(土)に島根県江津市で行われた
ごうつホビー祭り」にお邪魔してきました。

第1回ごうつホビー祭り2017-001

こどものニッパー」をこんな感じで展示。
「こどものニッパー」の取説を読んで行かれる方が多かったです。

第1回ごうつホビー祭り2017-002

当日会場では模型教室も開催されました。

第1回ごうつホビー祭り2017-003

ゴッドハンドからは「ケロロニッパー」と「こどものニッパー」をお貸し出し。

第1回ごうつホビー祭り2017-004

第1回ごうつホビー祭り2017-005

模型教室は150人ほど参加されていたようです。
子どもたちは夢中でプラモデルを作っていました。

こうやって若い子たちがプラモデルを作っている様子を見ると、
オジサンモデラーたちはすごく嬉しいもんです。
プラモを作り続けて、将来、凄腕モデラーに育っていってほしいですね。

そうそう、オジサンモデラーといえば・・・

女性モデラーの存在も嬉しかったりします。
子どもモデラーと同様、ついつい、頼まれもしないのに教えたくなるんですよね~。
それでウザがられたりするんですがw

というわけで、
当日のゴッドハンドの展示作品には、弊社女性社員が作った作品が含まれていますw
第1回ごうつホビー祭り2017-006
手前のガンダム2体がそれです。
総務の2人が、それぞれ1体ずつ作っています。

もちろん製作中には、
弊社男性社員があーだこーだと口出ししたのは言うまでもありません・・・


なお、「ごうつホビー祭り」の開催趣旨が、公式サイトにありましたので
以下に抜粋させていただきます。
◆何のために「ごうつホビー祭り」を開催するのか
 ごうつホビー祭りに興味を寄せていただきありがとうございます。この場を借りて、何のためにごうつホビー祭りを開催するのか、その思いについて書かせてもらいます。
 私たちは、幸運にも人生の中で楽しみを見つける事ができて、大いに楽しんでいる(と思っている)人間です。また、この楽しみを誰かと共有したいとも考えています。今回、同じように楽しみに出会えて、その楽しみを分かち合おうとしている人たちに出会う事ができました。今回出展いただいた人たちは、それぞれステキなものを持っています。今回のイベントを通じて、ステキなものに出会えた人たちと交流してほしい。その人が何を感じて、何を伝えようとしているのかに触れてほしい。そういう思いで企画したイベントになります。
(以下略)
【ごうつホビー祭り公式サイト】


◆はじめてのプラモデルにオススメの2つのニッパー!◆


「こどものニッパー」による作例紹介

刃付け職人が、小学6年生のご自分のお子さんに「こどものニッパー」を渡したところ、
初プラモにもかかわらず、一気に組み上げたそうです。
IMG_8880.jpg


ご覧の通り、コトブキヤ製のエヴァンゲリヲンです。

パーツ数が多く、初心者には実際、難しい部類のキットのはずですが、
本人が「これがいい」といって選んだそうです。

推定製作時間は5~6時間。
職人さんが仕事から家に帰ってきたら
いわゆる「スターティングポーズ」で飾ってあったそうです。
この写真は、撮影の関係で立ちポーズにさせてもらってますが。

IMG_8881.jpg


作っているところは見ることはできなかったものの、
本人は「楽しかった」と言っていたそうです。

「こどものニッパー」で、もっともっと、若いモデラーが増えてくれると、嬉しいなぁ。


▼こどものニッパー



ちょっとした気遣いヽ(・∀・)ノ

こんにちわ~ヽ(´▽`)/
早いもので今年もあと2日ですね|д゚)
今年最後の模型道は
時々お問い合わせをいただくアルティメットニッパー
仕様について|д゚)

まず、アルティメットニッパーはプラスチック専用です(゜д゜)

決して金属は切らないでください《゚Д゚》

次に大きな誤解があるみたいなのですが
クリアランナーのカットとクリアパーツのゲートを切るは違います。

アルティメットニッパー
IMGP3427.jpg
クリアランナーはNGですが

IMGP3422.jpg
クリアパーツのゲートは得意なんですよヽ(´▽`)/

IMGP3423.jpg
ゲートをちぎらず

IMGP3424.jpg
できる限り白化を抑えて切ることができるので

IMGP3426.jpg
ゲート跡が目立たず、クリアパーツの良さを活かして
パーツを切り出せるんですヽ(・∀・)ノ

そして、アルティメットニッパーの苦手なこと

それは
IMGP3434.jpg
このような位置にあるゲートをきれいに切り落とすことです( ̄▽ ̄;)

片刃の性質上どうしても
IMGP3435.jpg

IMGP3436.jpg
二度切りしても少しゲートが残ってしまうんです(´Д`;)

こればっかりはデザインナイフや、ヤスリに頼らざるを得ないんです(T▽T)

あとは左手用を持っていると解決するパーツとゲート位置の関係ぐらいでしょうか(´・ω・`)

アルティメットニッパーが欠ける原因で多いのが

IMGP3429.jpg
こんな切り方や

IMGP3430.jpg
こんな切り方のように
刃先が対象物の中に入った感じで切る
ことで刃が欠けることが多いみたいです。

他には
IMGP3433.jpg
刃長より長いパーツを切ったり

切ったあとにこじる、ひねるなど
刃に横からの衝撃を与えることで折れたりする事案が多いようです。

みなさんこういった行為を防ぐだけでアルティメットニッパー長持ちします。
年末年始にアルティメットニッパーを使う方はお気をつけてお使いくださいねヽ(・∀・)ノ

それではみなさま良いお年を(o・・o)/~

右左って(´・ω・`)

髪を切ったら
篠原勝之さんに似ていると言われた社員Cです(゜д゜)
わしゃぁ~熊かww《゚Д゚》

今日は
アルティメットニッパーの姉妹品
IMGP3267.jpg
アルティメットニッパー5.0 L(左手用)
のご紹介を

このニッパー、アルティメットニッパーとどこが違うかというと
IMGP3268.jpg
切れ刃とまな板刃の位置が逆になっているんです。

つまり
IMGP3275.jpg
左手で持って表刃を内側に向けたときに

IMGP3276.jpg
切れ刃が上に来る様に刃付けがしてあるんですヽ(・∀・)ノ
(画像ではわかりやすいようにしてあるので逆になっていますが)

友人用に作ってもらうとき友人が左利きだったので左手用となってます。

ただし、右利きの人には関係ないのか!というと
そうではないのです( ̄▽ ̄;)

IMGP3269.jpg
アルティメットニッパー推奨の削ぎ切り(削ぎ切りについてはコチラを)

IMGP3270.jpg
上手く切ればゲート処理をほぼしなくても良くなる切り方なんですが

片刃の性質上
IMGP3271.jpg
このような位置にあるゲートを削ぎ切りにすることが難しいのです(´-ω-`)

そこでアルティメットニッパー5.0 Lの登場ですヽ(・∀・)ノ
IMGP3272.jpg
刃が逆になっているのでアルティメットニッパーでは
当たって邪魔になるパーツを避けて切ることが出来るんです(`・ω・´)

IMGP3274.jpg
このような場所でも

IMGP3273.jpg
ご覧のとおりパーツに刃を沿わせて切ることが可能になりますヽ(・∀・)ノ

左利きの方も右利きの方も
このアルティメットニッパー5.0 Lいかがでしょうかヽ(´▽`)/
役に立つ1品ですよ(≧∀≦)

それでは(o・・o)/~

サンドイッチが食べたくなります(o ̄∇ ̄o)♪

どうも~こんばんわ~(* ゚̄ ̄)/

謎の社員Cです。
今回もニッパーのご紹介(゜д゜)
怒涛の3連続ニッパー紹介記事です((((;゚Д゚))))

今回は
IMGP2834.jpg
TSUNODA 三枚合わせ構造 トリニティーシリーズ TM-02のご紹介をヽ(・∀・)ノ

このニッパー実はモデラーの中に結構根強いファンが居るニッパーなのですよ!
一番の特徴は
IMGP2864.jpg
このようなニッパーを挟み込んだ3枚構造ということ(*゚▽゚*)
こうすることでニッパーに起きやすいガタつきを防いでいるのです(`・ω・´)
作り方は・・・企業秘密です(゜д゜)

他にも
IMGP2868.jpg
このエラストマーグリップが非常に持ちやすくて手になじむんですヽ(・∀・)ノ

IMGP2870.jpg
恒例の切った断面ですがミネシマプレミアムニッパーぐらいの断面になりますヽ(´▽`)/

使い方はやはり
IMGP2842.jpg
ゲートを少し残して切り出し、

IMGP2854.jpg
デザインナイフで切り出す。

IMGP2855.jpg


IMGP2869.jpg
二度切りでゲート跡を切り出す。

IMGP2867.jpg
と良いかと思います。

IMGP2859.jpg
また、刃の角度がきつくとってあるためエッジタイプのようにスケールモデルなどの細かな部品を切り出すときにも
向いているニッパーです。

そして今回伝えたいことはこのTSUNODA 三枚合わせ構造 トリニティーシリーズ TM-02進化したのです!


以前の仕様だと使っていた板バネが折れやすく困った問題が生じることがあったのですが
今回
IMGP2858.jpg
大幅にバネを変えて更なる進化を遂げました。

これでまた一層使いやすくなった
TSUNODA 三枚合わせ構造 トリニティーシリーズ TM-02ぜひお試し下さいヽ(´▽`)/

それではニッパーばっかり紹介している謎の社員Cでした(゜д゜)
では(o・・o)/




«  | ホーム |  »

プロフィール

godhandtool

Author:godhandtool
ゴッドハンドの工具好きの社員が
模型を作っていくブログです。
様々な工具の紹介や使い方を
載せていこうと思っています。
時々究極な試作品の紹介をするかもヽ(・∀・)ノ

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (2)
ニッパー (14)
アルティメットニッパー (4)
マスパー (2)
メタルラインニッパー (1)
アルティメットニッパー エッジ45° (1)
片刃ニッパー(名前) (1)
プレミアムニッパー (1)
トリニティー TM-02 (1)
こどものニッパー (2)
クラフトグリップシリーズ (1)
ヤスリ (9)
スジ彫りヤスリ (5)
手切りヤスリ (1)
マイティープロ (1)
FFボード (2)
リューター (4)
スチールカッタービット (1)
ジルコニアロータリーバー (1)
面取りビットセット (1)
彫刻刀 (5)
スピンブレード (4)
ピンセット (5)
パワーピンセット (1)
ロック式ピンセット (1)
フッ素加工ピンセット (1)
パーツホルダー (1)
ピンバイス (4)
パワーピンバイス (2)
マイクロパワーピンバイス (1)
アルティメットカッター (3)
アメイジングカッター (2)
工具紹介 (19)
フレキシブルカッター (1)
アート・デザインナイフ (3)
サークルカッター (1)
カルコ (1)
鉄の台 (1)
のこぎり (2)
バイス (1)
スタンドルーペ (1)
ミルタガネ (1)
ハンドラップ200 (1)
メンテナンス (2)
サビ取り剤 (1)
直尺 (1)
工具セット (2)
フィギュア (1)
怪獣 (2)
エレキング (2)
壁美人 (1)
質問回答 (2)
プラモデルを作りましょ (8)
商品使用例 (3)
UV・LEDレジン (1)
スピンモールド (1)

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
2114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
341位
アクセスランキングを見る>>

ゴッドハンド模型道

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

模型スペース整理術

社員Cの模型スペースを例にご紹介します。


GodHand 商品バナー

▼こどものニッパーEX

▼神ヤス!神ヤス! 10mm厚 3種セットA

▼パワーピンセット先広/先細

▼ショートパワーピンバイス

▼FFボード専用両面テープ
 (15mm幅)


▼ミニFFボード専用両面テープ
 (10mm幅)


▼ミニFFボードステンレス
 (4本入)10mm幅


▼フレックスクロス 布ヤスリセット
 [#240 #400 #600 #800]


▼お出かけセット アルティメットニッパー

▼スピンブレード 1~3mm 5本セット

▼スピンブレード 1/1.5/2/2.5/3mm
 単品販売


▼スピンブレード 1.1~2.9mm
 0.1mm刻み


▼スピンブレード 0.5~0.9mm
 0.1mm刻み


▼壁掛けプチ棚[壁美人金具付]

▼スジ彫りヤスリ