スジ彫りヤスリ使い方 続き
こんにちは
社員Cです。
昨日途中だった
スジ彫りヤスリの使い方を
C面などエッジを立てたい時など細かな面出しをする時など


押し切り、引き切りと使うことができ、金ヤスリなのでエッジが立てやすいです。
ガイドテープを使う場合
片刃の特徴を活かして刃がない方をガイドテープに当てることで
ガイドテープを削らずにスジを掘っていくことができるんです。
そのため右利きの人が
ガイドテープの奥側を掘りたい場合は

Lの方を
ガイドテープの手前側を掘りたい場合は

Rの方を使うといいですよヽ(・∀・)ノ
左利きの人は逆ですねヽ(´▽`)/
以上がスジ彫りヤスリの基本的な使い方です(≧∀≦)

今回はわかりやすいように深く掘ってますが
もっと浅く細く掘ることもできますよヽ(・∀・)ノ
ゴッドハンドのスジ彫りヤスリは7通りの使い方ができるようになっていて
尚且つ大きさ薄さも半端なく小さいのですヽ(´▽`)/
是非みなさんもスジ彫りヤスリを試してみてくださいね!
社員Cです。
昨日途中だった
スジ彫りヤスリの使い方を
C面などエッジを立てたい時など細かな面出しをする時など


押し切り、引き切りと使うことができ、金ヤスリなのでエッジが立てやすいです。
ガイドテープを使う場合
片刃の特徴を活かして刃がない方をガイドテープに当てることで
ガイドテープを削らずにスジを掘っていくことができるんです。
そのため右利きの人が
ガイドテープの奥側を掘りたい場合は

Lの方を
ガイドテープの手前側を掘りたい場合は

Rの方を使うといいですよヽ(・∀・)ノ
左利きの人は逆ですねヽ(´▽`)/
以上がスジ彫りヤスリの基本的な使い方です(≧∀≦)

今回はわかりやすいように深く掘ってますが
もっと浅く細く掘ることもできますよヽ(・∀・)ノ
ゴッドハンドのスジ彫りヤスリは7通りの使い方ができるようになっていて
尚且つ大きさ薄さも半端なく小さいのですヽ(´▽`)/
是非みなさんもスジ彫りヤスリを試してみてくださいね!
とっきょきょきょきゃ局(;´Д`)
どうもこんにちは社員Cです。
今日は特許が取れた記念にスジ彫りヤスリの使い方を

とりあえず極小のSとLですヽ(´▽`)/
これら見てお分かりと思いますが片側にしか刃が付いていないんです(`・ω・´)
そしてスジ彫りヤスリは基本押し切りです。←結構重要ポイントです!
まずは

スジを掘りたいところに線をマジックや鉛筆で引きます。
次に

落としてある角を書いた線に沿って面に対し20°~25°になるように当てて押しながらスジを掘っていきます。
時々スジ彫りの角度を変えたい時は

落とした角で任意の方向に刃を回転させてスジを掘ることができますヽ(´▽`)/
直線を引きたいと思って場合は

辺を使って始点、終点を合わせて押し切りすると簡単に直線が引くことがww
また、反対の辺を使うと(°д°)

刃の向きが逆についているので浅いスジが!
落としていない角は

このように落とした角では入らないような隙間を掘ることができたり

角を立てて引き切りをすれば
チゼルのような使い方ができますよ~ヽ(・∀・)ノ
長くなったので今日はここまでで続きは
(o・・o)/~
スジ彫りヤスリ超オススメの工具ですよ~
今日は特許が取れた記念にスジ彫りヤスリの使い方を

とりあえず極小のSとLですヽ(´▽`)/
これら見てお分かりと思いますが片側にしか刃が付いていないんです(`・ω・´)
そしてスジ彫りヤスリは基本押し切りです。←結構重要ポイントです!
まずは

スジを掘りたいところに線をマジックや鉛筆で引きます。
次に

落としてある角を書いた線に沿って面に対し20°~25°になるように当てて押しながらスジを掘っていきます。
時々スジ彫りの角度を変えたい時は

落とした角で任意の方向に刃を回転させてスジを掘ることができますヽ(´▽`)/
直線を引きたいと思って場合は

辺を使って始点、終点を合わせて押し切りすると簡単に直線が引くことがww
また、反対の辺を使うと(°д°)

刃の向きが逆についているので浅いスジが!
落としていない角は

このように落とした角では入らないような隙間を掘ることができたり

角を立てて引き切りをすれば
チゼルのような使い方ができますよ~ヽ(・∀・)ノ
長くなったので今日はここまでで続きは
(o・・o)/~
スジ彫りヤスリ超オススメの工具ですよ~
スジ彫りヤスリ(追加情報)
どうもゴッドハンド謎の社員Cです。
ここでほっかほっかの新情報~って公式さんが既にバラしてますが
スジ彫りヤスリ専用のヤスリ柄も販売します。
30分前にできたばかりの新鮮画像を

もう、スジ彫りするときに握っていて邪魔にならず、
なおかつ痛くないように気を付けて設計してます。
付けた感じはこんな感じです。

一応、両方金槌で叩いて入れてありますが、
極小の方は手の力でも根元までしっかりと入れることができます。
小の方は根元までとはいかないですが使える位置にまでは入れることができるかと。
それでは採れたてピチピチの新ネタ情報でした~
で、この画像のヤスリ柄は明日には少し改造(色塗り)をする予定ですww
それでは(o・・o)/~
ここでほっかほっかの新情報~って公式さんが既にバラしてますが
スジ彫りヤスリ専用のヤスリ柄も販売します。
30分前にできたばかりの新鮮画像を

もう、スジ彫りするときに握っていて邪魔にならず、
なおかつ痛くないように気を付けて設計してます。
付けた感じはこんな感じです。

一応、両方金槌で叩いて入れてありますが、
極小の方は手の力でも根元までしっかりと入れることができます。
小の方は根元までとはいかないですが使える位置にまでは入れることができるかと。
それでは採れたてピチピチの新ネタ情報でした~
で、この画像のヤスリ柄は明日には少し改造(色塗り)をする予定ですww
それでは(o・・o)/~
スジ彫りヤスリ
情報公開解禁で~す。
目立てヤスリ改めスジ彫りヤスリ完成しました~ヽ(・∀・)ノ

ジャ~ン
お試し版との最大の違いは目立てしてある面が交互になっていてどちらの辺や、角を使っても
操作しやすいように目立て面が内側を向くようになってます。
お試し版よりも切れ味を追求した黒仕上げを採用しています。
ではお試し版との違いを

究極刻印も入ってカッコよさもUP?(^O^)
角度もスジを掘りやすい角度にしっかりと合わせてあります。

反対面。
製品版で特に改良したところです。
スジを掘る時の抵抗をできるだけ抑えた目立てを行い
掘り過ぎを抑えれるようにしてあります。
その分こちら側の角にも少しだけ角度をつけてディティールの際まで角が届きやすいようにしてあります。
(これ以上は角が引っかかりスジが彫れません。)

この切り欠きの大きさもしっかりと調整してあってこの長さになっています。

え~ここまでご覧になったお方はもしかして・・・
っとお思いでしょうがはいその通りです。
左手用もできるだけ早くお届けできるように製作中です|゚Д゚)))
まあ、ゴッドハンドが作るのでこんな感じになりますよね~ m(_ _)mスミマセン
早くしろ?(∩゜д゜)アーアーきこえなーい
最後にお手入れ(メンテナンス)
ゴッドハンドで発売しているニッパーメンテナンスキットを使います。

付属の刃ブラシで削り粉を落とし

防錆油をたっぷりと塗布します。

その後しっかりとウエスで拭き取る。
(この時、黒仕上げの時につくススがウエスにつくのでしっかりと取り除いて
あげてください)
このあと防錆袋などに入れて保管していれば大丈夫です。
販売は15日or16日のいずれかです。
公式さんがページを作るのが早ければ15日ってことですねヽ(・∀・)ノ
それでは販売までしばらくお待ちください。
目立てヤスリ改めスジ彫りヤスリ完成しました~ヽ(・∀・)ノ

ジャ~ン
お試し版との最大の違いは目立てしてある面が交互になっていてどちらの辺や、角を使っても
操作しやすいように目立て面が内側を向くようになってます。
お試し版よりも切れ味を追求した黒仕上げを採用しています。
ではお試し版との違いを

究極刻印も入ってカッコよさもUP?(^O^)
角度もスジを掘りやすい角度にしっかりと合わせてあります。

反対面。
製品版で特に改良したところです。
スジを掘る時の抵抗をできるだけ抑えた目立てを行い
掘り過ぎを抑えれるようにしてあります。
その分こちら側の角にも少しだけ角度をつけてディティールの際まで角が届きやすいようにしてあります。
(これ以上は角が引っかかりスジが彫れません。)

この切り欠きの大きさもしっかりと調整してあってこの長さになっています。

え~ここまでご覧になったお方はもしかして・・・
っとお思いでしょうがはいその通りです。
左手用もできるだけ早くお届けできるように製作中です|゚Д゚)))
まあ、ゴッドハンドが作るのでこんな感じになりますよね~ m(_ _)mスミマセン
早くしろ?(∩゜д゜)アーアーきこえなーい
最後にお手入れ(メンテナンス)
ゴッドハンドで発売しているニッパーメンテナンスキットを使います。

付属の刃ブラシで削り粉を落とし

防錆油をたっぷりと塗布します。

その後しっかりとウエスで拭き取る。
(この時、黒仕上げの時につくススがウエスにつくのでしっかりと取り除いて
あげてください)
このあと防錆袋などに入れて保管していれば大丈夫です。
販売は15日or16日のいずれかです。
公式さんがページを作るのが早ければ15日ってことですねヽ(・∀・)ノ
それでは販売までしばらくお待ちください。
新商品発表!ヽ(・∀・)ノ
ゴッドハンド究極ブランドに新商品が加わります。
名前はまだ決まってないのですがゴッドハンドオリジナル目立てヤスリ【小・極小】の2種類です。
今回はそのテスト販売を28日から行おうと思っています。

最大の特徴としてスジボリをしやすく加工してあります。

片面にしか目のついていない片刃仕様(ゴッドハンドだけにヽ(・∀・)ノ
つまり片側しか削らないので彫り具合を調整しやすいんです。

市販の75mmの目立てヤスリと比べていただいても大きさの違いがわかっていただけるかと
サイズが小さくなっているということはそれだけ薄いということ!(ゴッドハンドだけに!←しつこい?(´・ω・`)
これを使うと

直線のスジボリがとても細くフリーハンドで入れやすくなります。
また、とても細くスジが引けるので他のスジボリ工具のきっかけ作りにも大変使いやすくなっています。

画像左側が今回の目立てヤスリを使って彫ったスジボリ、
右はそのスジボリをガイドにして0.075mmのタガネで彫ったスジボリです。
目立てヤスリなのでV字に彫っていくのできっちりと溝にしたい時はタガネを使って頂ければ
いいかと思います。
加工した箇所を使っていただくと

フリーハンドで直線の途中で角度を変えて彫り進めることもできます。

また、曲面のスジを入れたりするのにも能力を発揮します。

ノズルなどのスジボリがしやすくなります。
消えてしまったスジの復活にも効果的です!

ここまで削ることはあまりないんでしょうが(^_^;)

つなぎ目を消すために元からあったスジが消えてしまった場合などに

この目立てヤスリを使うと楽にスジを復活させることができます。

また、フィギュアの髪の毛などの溝を彫り直したりするにもとても効果的なヤスリです。

目が付いた面などを活用していただくと綺麗に整形することもできます。
力加減で太く(深く)も細く(浅く)もできます。
また、市販のガイドテープを使ってもスジを彫ることができます。
28日の10時に販売開始予定です。
皆さんぜひお試し下さい。
今週日曜日はゴッドハンド公式と一緒にWFに行きますんで(完全別行動ですが)もしかしたら
お目にかかることがあるかもです|д゚)
開発試作品のレジン用ニッパーを持ってウロウロしていますよヽ(´▽`)/
もし、WFで見つけることができた方は「ブログ見ました」
とお声をお掛けください先着3名様に
今回の目立てヤスリ小を先着3名様にプレゼントします。
それでは謎の社員Cでした~(o・・o)/~
名前はまだ決まってないのですがゴッドハンドオリジナル目立てヤスリ【小・極小】の2種類です。
今回はそのテスト販売を28日から行おうと思っています。

最大の特徴としてスジボリをしやすく加工してあります。

片面にしか目のついていない片刃仕様(ゴッドハンドだけにヽ(・∀・)ノ
つまり片側しか削らないので彫り具合を調整しやすいんです。

市販の75mmの目立てヤスリと比べていただいても大きさの違いがわかっていただけるかと
サイズが小さくなっているということはそれだけ薄いということ!(ゴッドハンドだけに!←しつこい?(´・ω・`)
これを使うと

直線のスジボリがとても細くフリーハンドで入れやすくなります。
また、とても細くスジが引けるので他のスジボリ工具のきっかけ作りにも大変使いやすくなっています。

画像左側が今回の目立てヤスリを使って彫ったスジボリ、
右はそのスジボリをガイドにして0.075mmのタガネで彫ったスジボリです。
目立てヤスリなのでV字に彫っていくのできっちりと溝にしたい時はタガネを使って頂ければ
いいかと思います。
加工した箇所を使っていただくと

フリーハンドで直線の途中で角度を変えて彫り進めることもできます。

また、曲面のスジを入れたりするのにも能力を発揮します。

ノズルなどのスジボリがしやすくなります。
消えてしまったスジの復活にも効果的です!

ここまで削ることはあまりないんでしょうが(^_^;)

つなぎ目を消すために元からあったスジが消えてしまった場合などに

この目立てヤスリを使うと楽にスジを復活させることができます。

また、フィギュアの髪の毛などの溝を彫り直したりするにもとても効果的なヤスリです。

目が付いた面などを活用していただくと綺麗に整形することもできます。
力加減で太く(深く)も細く(浅く)もできます。
また、市販のガイドテープを使ってもスジを彫ることができます。
28日の10時に販売開始予定です。
皆さんぜひお試し下さい。
今週日曜日はゴッドハンド公式と一緒にWFに行きますんで(完全別行動ですが)もしかしたら
お目にかかることがあるかもです|д゚)
開発試作品のレジン用ニッパーを持ってウロウロしていますよヽ(´▽`)/
もし、WFで見つけることができた方は「ブログ見ました」
とお声をお掛けください先着3名様に
今回の目立てヤスリ小を先着3名様にプレゼントします。
それでは謎の社員Cでした~(o・・o)/~