ハセガワ フレキシブルカッター
こんにちは
謎の社員Cです。
今回静岡ホビーショーで社員Cが惚れ込んで
思わずハセガワの開発担当者に抱きついた←オーバーな表現です|д゚)

ハセガワ トライツールフレキシブルカッターを紹介しようと思います。
もっと早く紹介したかったのですが
すごいスピードで前回売り切れてしまったので
紹介しても品物がないという状態だったのです。
一番の特徴は

このようにハイス鋼の刃先が自由に回転し線に沿って本体を動かすだけで刃先が向きを変えて切ることができる。
あまり微細な曲線は難しいですが、そこそこの大きさの絵や模様は
コツがいりますが線に沿って切り出すことができます。
コツというのは

こんな感じでペンや鉛筆のように傾けて切ろうとすると構造上刃先が回り難くうまく切れません。

このように小筆で書くように全体を立てて書くように切ると刃先がきれいに回ってくれるのでうまく切ることができるようになります。
また

普通に定規を使って切ることもできます。

メンテナンスキット付属のシールの余白も簡単に切れます。

シャープペンシルにペタっと
ここからは社員Cが惚れ込んだ所
なんと!

先端部が外れて

製図用のコンパスに取り付けることができるんですヽ(・∀・)ノ

持っているコンパスでは最小半径は2mmぐらいかな?

小さい円も

大きい円でも
刃先が回転することで切り始めと切り終わりがきちんと同じ向きに刃が向くためとても綺麗な円が切れるんです。
しかも刃先がハイス鋼でしっかりと硬度があるので

プラ板でも

しっかりとした円を切り出すことができるんです。(画像は0.3mmプラ板です)
使い方次第でいろんな事ができる
ハセガワ トライツールフレキシブルカッターいかがでしょうか?
それではまた(o・・o)/~
謎の社員Cです。
今回静岡ホビーショーで社員Cが惚れ込んで
思わずハセガワの開発担当者に抱きついた←オーバーな表現です|д゚)

ハセガワ トライツールフレキシブルカッターを紹介しようと思います。
もっと早く紹介したかったのですが
すごいスピードで前回売り切れてしまったので
紹介しても品物がないという状態だったのです。
一番の特徴は

このようにハイス鋼の刃先が自由に回転し線に沿って本体を動かすだけで刃先が向きを変えて切ることができる。
あまり微細な曲線は難しいですが、そこそこの大きさの絵や模様は
コツがいりますが線に沿って切り出すことができます。
コツというのは

こんな感じでペンや鉛筆のように傾けて切ろうとすると構造上刃先が回り難くうまく切れません。

このように小筆で書くように全体を立てて書くように切ると刃先がきれいに回ってくれるのでうまく切ることができるようになります。
また

普通に定規を使って切ることもできます。

メンテナンスキット付属のシールの余白も簡単に切れます。

シャープペンシルにペタっと
ここからは社員Cが惚れ込んだ所
なんと!

先端部が外れて

製図用のコンパスに取り付けることができるんですヽ(・∀・)ノ

持っているコンパスでは最小半径は2mmぐらいかな?

小さい円も

大きい円でも
刃先が回転することで切り始めと切り終わりがきちんと同じ向きに刃が向くためとても綺麗な円が切れるんです。
しかも刃先がハイス鋼でしっかりと硬度があるので

プラ板でも

しっかりとした円を切り出すことができるんです。(画像は0.3mmプラ板です)
使い方次第でいろんな事ができる
ハセガワ トライツールフレキシブルカッターいかがでしょうか?
それではまた(o・・o)/~