完成~
おはようございます。
昨夜は嬉しくて眠れなかった謎の社員Cです。
長い間テスト販売だったニッパーメンテナンスキット
やっと正式販売にこぎつけましたヽ(´▽`)/

基本入っているものはテスト版と同じで使い方も前回紹介した記事を見ていただくとして
今回はテスト版との違いを説明させていただきます。
まず問屋さんに卸すのでお店でも買えるようになるはずです。
↑重要ですよね(´・ω・`)
そして

台が付きます。
完璧に倒れないわけではありませんがこれで倒れづらくなります。
(倒した~というお声が少なくなることを期待しています)
この台

真ん中で切ることができ油だけの台にもできます。
しかも少しの油ぐらいでは染みないように表面を加工してあるんです。
そして今回の目玉

極薄フィルムシール付き!

これで油の瓶がどっちか迷うことなく使うことができるようになりますヽ(・∀・)ノ
また

このように瓶をデコレーションすることもできます。
そして極薄フィルムにこだわった理由!


プラモデルに貼って遊ぶことが出来るんだ~
なあんて色々な場面でお使いいただけるように
色々な図柄を用意しました。

明日22日の21時から販売を開始するので皆様
よろしくお願いいたします。
それでは(o・・o)/~
昨夜は嬉しくて眠れなかった謎の社員Cです。
長い間テスト販売だったニッパーメンテナンスキット
やっと正式販売にこぎつけましたヽ(´▽`)/

基本入っているものはテスト版と同じで使い方も前回紹介した記事を見ていただくとして
今回はテスト版との違いを説明させていただきます。
まず問屋さんに卸すのでお店でも買えるようになるはずです。
↑重要ですよね(´・ω・`)
そして

台が付きます。
完璧に倒れないわけではありませんがこれで倒れづらくなります。
(倒した~というお声が少なくなることを期待しています)
この台

真ん中で切ることができ油だけの台にもできます。
しかも少しの油ぐらいでは染みないように表面を加工してあるんです。
そして今回の目玉

極薄フィルムシール付き!

これで油の瓶がどっちか迷うことなく使うことができるようになりますヽ(・∀・)ノ
また

このように瓶をデコレーションすることもできます。
そして極薄フィルムにこだわった理由!


プラモデルに貼って遊ぶことが出来るんだ~
なあんて色々な場面でお使いいただけるように
色々な図柄を用意しました。

明日22日の21時から販売を開始するので皆様
よろしくお願いいたします。
それでは(o・・o)/~
28日じゃないけれど
公式さんが珍しく真面目に仕事をするので
慌てている謎の社員Cです。
ニッパーの日ではないんですが
メンテナンスキットのテスト版が少し進化して
発売になります。
そこで使い方がてら紹介していこうと思います。
まずは付属の刃ブラシから

切り屑が落ちやすい硬さのブラシを選んでおり
ヤスリなどの切り屑落としにも使ってください。
次に、新しく付属する潤滑油

これは色々な潤滑油の中でも最も良いとされるオイルなどを組み合わせて
独自に配合したゴッドハンド特製潤滑油です。
使い方は

可動部の隙間に流し込むように塗り

ニッパーの頭にも同じように塗っていく。
そして、何度かニッパーを開閉して可動部全体に
行き渡るように流し込んでください。
そうすると

ピンの隙間からオイルが出てくるので
付属のウエスでしっかりと拭き取ってください。
この潤滑油は何度も使っていくうちに
可動の滑らかさが増していくので1週間に1度は
塗るようにしてみてください。
他にも、電動工具の可動部などにも少量塗布すると
効果があります。
次に、防錆油

これはけちらずベチャベチャになるまで塗ってください。
理由は表面に付いた手の脂などを溶かし、落とす効果もある為です。

全体にくまなく塗ったら
今度は付属のウエスでしっかりと拭き取ってください。
しっかりと拭き取っても
表面に薄い膜を張っているので防錆の効果は
高いので安心です。
この防錆油はヤスリなどに塗っても効果的です。
(しっかりと拭き取ることで問題なく使用できます。
ただし、大工油やミシン油は油膜というより油液が残ってしまうので
使わない方が良いです。)
ちなみに目立てヤスリにはこの油が塗布されていますよ。
話が逸れた( ̄。 ̄;)
最後にウエスですが
一般的に人気の高いキムワイプですが
オイルなどの拭き取りにはあまり向いておらず
油を吸い取りきれずベチャベチャだったりするので
市販の物を使うならメーカーさんもいいと言われている、
キムタオルをお勧めしております。

左がキムワイプ、右がキムタオル
それでは
9月3日21時より
メンテナンスキット発売開始になるのでよろしくお願いします。
慌てている謎の社員Cです。
ニッパーの日ではないんですが
メンテナンスキットのテスト版が少し進化して
発売になります。
そこで使い方がてら紹介していこうと思います。
まずは付属の刃ブラシから

切り屑が落ちやすい硬さのブラシを選んでおり
ヤスリなどの切り屑落としにも使ってください。
次に、新しく付属する潤滑油

これは色々な潤滑油の中でも最も良いとされるオイルなどを組み合わせて
独自に配合したゴッドハンド特製潤滑油です。
使い方は

可動部の隙間に流し込むように塗り

ニッパーの頭にも同じように塗っていく。
そして、何度かニッパーを開閉して可動部全体に
行き渡るように流し込んでください。
そうすると

ピンの隙間からオイルが出てくるので
付属のウエスでしっかりと拭き取ってください。
この潤滑油は何度も使っていくうちに
可動の滑らかさが増していくので1週間に1度は
塗るようにしてみてください。
他にも、電動工具の可動部などにも少量塗布すると
効果があります。
次に、防錆油

これはけちらずベチャベチャになるまで塗ってください。
理由は表面に付いた手の脂などを溶かし、落とす効果もある為です。

全体にくまなく塗ったら
今度は付属のウエスでしっかりと拭き取ってください。
しっかりと拭き取っても
表面に薄い膜を張っているので防錆の効果は
高いので安心です。
この防錆油はヤスリなどに塗っても効果的です。
(しっかりと拭き取ることで問題なく使用できます。
ただし、大工油やミシン油は油膜というより油液が残ってしまうので
使わない方が良いです。)
ちなみに目立てヤスリにはこの油が塗布されていますよ。
話が逸れた( ̄。 ̄;)
最後にウエスですが
一般的に人気の高いキムワイプですが
オイルなどの拭き取りにはあまり向いておらず
油を吸い取りきれずベチャベチャだったりするので
市販の物を使うならメーカーさんもいいと言われている、
キムタオルをお勧めしております。

左がキムワイプ、右がキムタオル
それでは
9月3日21時より
メンテナンスキット発売開始になるのでよろしくお願いします。