たまには日曜大工
最近新商品の発売に向けて忙しく働いている
社員Cです。
今回の主役はちょっと日曜大工ということで壁美人の紹介です。

簡単に言うと石膏ボードに特殊なネジ類を使わず、しかもとても小さな穴しか開けないので取り外しにあまり悩まないで壁にフックを付けることのできる金具です。
この金具、ホッチキスさえあれば

針を金具に画像のように平行になるよう刺すだけで取り付けることができます。
でも、フックをつけて何をするのか~
ってなると思うので
使用例をちょっと紹介
ホームセンターで10×100×900、10×100×150の板と
直角三角形の端材を買ってきます。
まず10×100×900の板の両端に

10ミリの穴を開けます。
次に

穴と穴の中心に買ってきた端材を2ミリほど張り出してネジで止めます。
(この時下穴を開けておくとネジを締めやすくなるし木が割れる心配も少なくなります)
壁側には
壁美人を二つ取り付けます。
今回はP-4Shを使用しています。
あとは壁美人のフックに板に開けた穴を通すだけで

棚の出来上がりヽ(・∀・)ノ
しかも、取り外すもできるし、壁の穴も気にならないし
また取り付けることもできるお手軽な棚ができました。

公式さんの机の前に作ったため公式さんに占拠されちゃいました(´;ω;`)
なので自分用にはP-8Shを使い

同じように二つ壁に取り付けて

こちらには網状の柵を取り付けてみました。

そこに百均に売ってあるフックを引っ掛けて色々な工具を配置してみました。
ガレージっぽくなっていい感じヽ(´▽`)/
取り付け方も

壁美人のフックに引っ掛けたのみ!
他にも

P-S-6Shを使い



このように加工した棚を作り

作った作品を乗せてみたりと

公式さんの机の上の整理棚を作ることをしてましたorz
本当は公式さんの雑用に追われる謎の社員Cでした。
今月末、楽天のスーパーセールがあり壁美人も対象になっているので興味のある方は是非覗いてみてください。
それでは(o・・o)/~
社員Cです。
今回の主役はちょっと日曜大工ということで壁美人の紹介です。

簡単に言うと石膏ボードに特殊なネジ類を使わず、しかもとても小さな穴しか開けないので取り外しにあまり悩まないで壁にフックを付けることのできる金具です。
この金具、ホッチキスさえあれば

針を金具に画像のように平行になるよう刺すだけで取り付けることができます。
でも、フックをつけて何をするのか~
ってなると思うので
使用例をちょっと紹介
ホームセンターで10×100×900、10×100×150の板と
直角三角形の端材を買ってきます。
まず10×100×900の板の両端に

10ミリの穴を開けます。
次に

穴と穴の中心に買ってきた端材を2ミリほど張り出してネジで止めます。
(この時下穴を開けておくとネジを締めやすくなるし木が割れる心配も少なくなります)
壁側には
壁美人を二つ取り付けます。
今回はP-4Shを使用しています。
あとは壁美人のフックに板に開けた穴を通すだけで

棚の出来上がりヽ(・∀・)ノ
しかも、取り外すもできるし、壁の穴も気にならないし
また取り付けることもできるお手軽な棚ができました。

公式さんの机の前に作ったため公式さんに占拠されちゃいました(´;ω;`)
なので自分用にはP-8Shを使い

同じように二つ壁に取り付けて

こちらには網状の柵を取り付けてみました。

そこに百均に売ってあるフックを引っ掛けて色々な工具を配置してみました。
ガレージっぽくなっていい感じヽ(´▽`)/
取り付け方も

壁美人のフックに引っ掛けたのみ!
他にも

P-S-6Shを使い



このように加工した棚を作り

作った作品を乗せてみたりと

公式さんの机の上の整理棚を作ることをしてましたorz
本当は公式さんの雑用に追われる謎の社員Cでした。
今月末、楽天のスーパーセールがあり壁美人も対象になっているので興味のある方は是非覗いてみてください。
それでは(o・・o)/~