もうすぐお盆ですね~ヽ(´▽`)/
もうすぐお盆ですね~
新潟燕三条界隈はこれから祭りが目白押しです(´∀`)
そんな中クーラーの聞いたところから出たくないな~と
軟弱な事を思っている社員Cです|д゚)
今回は

お出かけセットのご紹介を

といってもただ中身を見せるだけではつまらないので(゚Д゚)

じゃ~んHG1/144WAFF(ヴァッフ)を作りながら中に入っているものを
紹介していこうと思いますヽ(・∀・)ノ
今回は気合入ってます(^_^;)
続きは右下をクリックしてください(´∀`)
新潟燕三条界隈はこれから祭りが目白押しです(´∀`)
そんな中クーラーの聞いたところから出たくないな~と
軟弱な事を思っている社員Cです|д゚)
今回は

お出かけセットのご紹介を

といってもただ中身を見せるだけではつまらないので(゚Д゚)

じゃ~んHG1/144WAFF(ヴァッフ)を作りながら中に入っているものを
紹介していこうと思いますヽ(・∀・)ノ
今回は気合入ってます(^_^;)
続きは右下をクリックしてください(´∀`)
どれがいいのか!Σ(゚д゚lll)
どうも(* ゚̄ ̄)/・
連日更新の社員Cです。
アートナイフ、デザインナイフの違いって?
とTwitterで質問があったので説明しようかと思いますヽ(´▽`)/
まず、NTカッター、オルファの違いから
大雑把に説明すると
折るカッター刃をオルファさんの社長が考え出して
NTカッターと一緒に製品化したって感じでしょうか?
どっちも老舗ということですね~ヽ(・∀・)ノ
で、まずアートナイフ、デザイナーズナイフ(デザインナイフ)の違いから
これはオルファの製品名で

見てお分かりのとおり刃の大きさ、角度、厚さの違いです。
アートナイフProは他にも曲刃などがありますが今回は割愛します(´・ω・`)
どれがいいかと言われると・・・わかりません( ̄▽ ̄;)
人それぞれの使い方があるので一概にどれがいいとは言えないのです(`・ω・´)
デザイナーズナイフは刃が薄い分切れ味がいいですが欠けやすいです。
アートナイフは大きさ厚さも使いやすいのですが、刃の抑え部がプラ材なので少し抑えが甘いです。(Limitedは違いますよ)
アートナイフProは柄も太いので力を入れる作業に向いています。
NTカッターにも刃の違いがあります。

NTカッターはD400シリーズの刃が2種類なので、一本買えば2種類の刃を試せて使い勝手のいい方を選べれます。
DL400GPは刃が1種類ですが柄が金属製で重量バランスがよく使いやすいのが特徴です。
お気づきかと思いますが

デザイナーズナイフと、D400シリーズの刃は互換性があります。
アートナイフとDL400シリーズの刃も同じです。
あとは柄の問題ですが好みの問題なのでどれがいいとは言えないので
ご自身で選んで頂くしかないんです(´;ω;`)
あと、NTカッターでしたら

アモグリップに柄を交換できますよヽ(・∀・)ノ
他にも

100均、X‐ACTOなど色々とあるのですが刃物なので安ければいいと
安易に考えないでご自分にあったものを選ばれるといいと思いますヽ(´▽`)/
こんな具合ですが違いをお分かりいただけたでしょうか?
それでは(o・・o)/~
連日更新の社員Cです。
アートナイフ、デザインナイフの違いって?
とTwitterで質問があったので説明しようかと思いますヽ(´▽`)/
まず、NTカッター、オルファの違いから
大雑把に説明すると
折るカッター刃をオルファさんの社長が考え出して
NTカッターと一緒に製品化したって感じでしょうか?
どっちも老舗ということですね~ヽ(・∀・)ノ
で、まずアートナイフ、デザイナーズナイフ(デザインナイフ)の違いから
これはオルファの製品名で

見てお分かりのとおり刃の大きさ、角度、厚さの違いです。
アートナイフProは他にも曲刃などがありますが今回は割愛します(´・ω・`)
どれがいいかと言われると・・・わかりません( ̄▽ ̄;)
人それぞれの使い方があるので一概にどれがいいとは言えないのです(`・ω・´)
デザイナーズナイフは刃が薄い分切れ味がいいですが欠けやすいです。
アートナイフは大きさ厚さも使いやすいのですが、刃の抑え部がプラ材なので少し抑えが甘いです。(Limitedは違いますよ)
アートナイフProは柄も太いので力を入れる作業に向いています。
NTカッターにも刃の違いがあります。

NTカッターはD400シリーズの刃が2種類なので、一本買えば2種類の刃を試せて使い勝手のいい方を選べれます。
DL400GPは刃が1種類ですが柄が金属製で重量バランスがよく使いやすいのが特徴です。
お気づきかと思いますが

デザイナーズナイフと、D400シリーズの刃は互換性があります。
アートナイフとDL400シリーズの刃も同じです。
あとは柄の問題ですが好みの問題なのでどれがいいとは言えないので
ご自身で選んで頂くしかないんです(´;ω;`)
あと、NTカッターでしたら

アモグリップに柄を交換できますよヽ(・∀・)ノ
他にも

100均、X‐ACTOなど色々とあるのですが刃物なので安ければいいと
安易に考えないでご自分にあったものを選ばれるといいと思いますヽ(´▽`)/
こんな具合ですが違いをお分かりいただけたでしょうか?
それでは(o・・o)/~
測るって大事(`・ω・´)
WFお疲れ様でしたヽ(´▽`)/
ゴッドハンドのブースに来てくださったお客様
お暑い中ありがとうございました(´∀`)
社員Cも汗水流して働いておりましたよ~( ̄▽ ̄;)
さて、その時にあった質問というか
知らなかった方が結構おられたので
お出かけセットについているコレのご紹介を

新潟精機 スケール付スケールディップ150mmです。
スケールは直尺のことです。
スケールディップは位置決め用金具です。
使い方は

まずスケールディップを図りたい長さのメモリにセットしてネジで固定します。
(画像は90mmの位置にセットしています)
それを測りたいものの端にスケールディップを引っ掛けて

あとはケガキ針でケガいたり線を引くことで簡単に任意の長さを測れます。
(スケールディップの厚み分下敷きなどで厚さを調整しておくとさらに楽になります)

また、T字定規の様にも使う事ができます。
フリーに直尺を使いたい場合はスケールディップは外しておけばいいので
場面に合わせてお使いできます。

シールの余白を切る時などにも使えます(^-^)
また、新潟精機の目盛の表記は見やすさにこだわっているので目が疲れなくていいですよ(゚∀゚ )
新潟精機 スケール付スケールディップ150mmオススメですよ(^-^)
お出かけセットにも付いているのでお出かけセットをご購入された方は
お使いになってみてくださいヽ(´▽`)/
それでは(o・・o)/~
ゴッドハンドのブースに来てくださったお客様
お暑い中ありがとうございました(´∀`)
社員Cも汗水流して働いておりましたよ~( ̄▽ ̄;)
さて、その時にあった質問というか
知らなかった方が結構おられたので
お出かけセットについているコレのご紹介を

新潟精機 スケール付スケールディップ150mmです。
スケールは直尺のことです。
スケールディップは位置決め用金具です。
使い方は

まずスケールディップを図りたい長さのメモリにセットしてネジで固定します。
(画像は90mmの位置にセットしています)
それを測りたいものの端にスケールディップを引っ掛けて

あとはケガキ針でケガいたり線を引くことで簡単に任意の長さを測れます。
(スケールディップの厚み分下敷きなどで厚さを調整しておくとさらに楽になります)

また、T字定規の様にも使う事ができます。
フリーに直尺を使いたい場合はスケールディップは外しておけばいいので
場面に合わせてお使いできます。

シールの余白を切る時などにも使えます(^-^)
また、新潟精機の目盛の表記は見やすさにこだわっているので目が疲れなくていいですよ(゚∀゚ )
新潟精機 スケール付スケールディップ150mmオススメですよ(^-^)
お出かけセットにも付いているのでお出かけセットをご購入された方は
お使いになってみてくださいヽ(´▽`)/
それでは(o・・o)/~
皆さんの工具は大丈夫ですか?(;´Д`)
こんばんは~( ノ゚Д゚)
社員Cです。
なかなか梅雨が開けないですね~(´-ω-`)
今回はTwitterでは去年の暮れから話題にしていたコレの紹介を

田中インポートグループ(株)鉄サビ専用サビ取り剤サビとるんです。
これの特徴は水道水と変わらないpHでプラ材などを犯すことがほぼなく
新品であれば下水に流しても問題ない安全性の高いスグレモノなんです(・∀・)

なので100均で買ってきたシール容器に

ドボドボと溶液を入れても問題ないんです(`・ω・´)
さて、使い方ですが

このように錆びてしまった工具を

30分間

溶液の中に

ドボ漬けするだけですヽ(・∀・)ノ

それだけで鉄サビがきれいに落ちてくれるんです(((o(*゚▽゚*)o)))
(30分たったらサビが落ちていなくても取り出し水洗いをして、よく拭いて水気を切ってください。長く漬けていると黒く変色してしまう場合があります。)
サビが取れたら水気を切ったあと防錆油を塗って防錆をしてくださいね(^O^)
今回は30分1回できれいにサビが取れましたが、頑固な場合
30分ずつ何回か繰り返して漬ければサビはきれいに取れてくれますよ~ヽ(・∀・)ノ
溶液が黒く濁るまで何回も使えます。
処分するときは新聞紙などに吸わせて燃えるゴミの日に出せばOK(・∀・)
なのでお手軽に使えますよ(*^^)v
鉄サビonlyですが効き目はバッチリのサビ取り剤
田中インポートグループ(株)鉄サビ専用サビ取り剤サビとるんいかがでしょう?
それでは(o・・o)/~
社員Cです。
なかなか梅雨が開けないですね~(´-ω-`)
今回はTwitterでは去年の暮れから話題にしていたコレの紹介を

田中インポートグループ(株)鉄サビ専用サビ取り剤サビとるんです。
これの特徴は水道水と変わらないpHでプラ材などを犯すことがほぼなく
新品であれば下水に流しても問題ない安全性の高いスグレモノなんです(・∀・)

なので100均で買ってきたシール容器に

ドボドボと溶液を入れても問題ないんです(`・ω・´)
さて、使い方ですが

このように錆びてしまった工具を

30分間

溶液の中に

ドボ漬けするだけですヽ(・∀・)ノ

それだけで鉄サビがきれいに落ちてくれるんです(((o(*゚▽゚*)o)))
(30分たったらサビが落ちていなくても取り出し水洗いをして、よく拭いて水気を切ってください。長く漬けていると黒く変色してしまう場合があります。)
サビが取れたら水気を切ったあと防錆油を塗って防錆をしてくださいね(^O^)
今回は30分1回できれいにサビが取れましたが、頑固な場合
30分ずつ何回か繰り返して漬ければサビはきれいに取れてくれますよ~ヽ(・∀・)ノ
溶液が黒く濁るまで何回も使えます。
処分するときは新聞紙などに吸わせて燃えるゴミの日に出せばOK(・∀・)
なのでお手軽に使えますよ(*^^)v
鉄サビonlyですが効き目はバッチリのサビ取り剤
田中インポートグループ(株)鉄サビ専用サビ取り剤サビとるんいかがでしょう?
それでは(o・・o)/~
みんな!ピクニックへ行こう!(*゚▽゚*)
どうもです、今もちょっと微熱のある社員Cです(*゚▽゚*)
模型作りの気分がのらない時など作業スペースや、模型サークルの定例会に参加すると
新たな刺激がもらえて結構いいものですよ~
そんな時の強い味方のご紹介

ゴッドハンドプレゼンツ お出かけセットヽ(・∀・)ノ
今度のWFで販売予定の商品です。
中身は

こんな具合にスポンジウレタン樹脂の中敷が入ったゴッドハンドオリジナル工具箱の中に
出掛け先での工作が一通りできる工具が入ったセットになりますヽ(´▽`)/
詳しい内容は

新潟精機スケール付スケールディップ150mm

ゴッドハンド ヤスリ当て板 FFボード

NTカッターD400P(B)&カッターマット(B)

ゴッドハンド ツンデレピンセット(正規版)

このセットにしか付かないPNー100(片刃ニッパーミニ)

WF販売用には付かないのですがクレオス スミ入れペン&リモネンペン型接着剤
がセットになっています。
このセットがあれば簡単なHGUC1体を作って簡単に仕上げれるぐらいになっています。
(FFボードに付ける紙やすりや両面テープはついていません)
このセットに付くPN-100ですが

ランナーカットで

これぐらいの切り口

ゲートだと

これぐらいの切り口でカットできます。
また、トレーが付いているので

このように紙やすりや、両面テープ、ピンバイス、スピンブレードなど
自分の持ち歩きたい工具を付け足して収める事ができます。
今後ですが

アルティメットニッパー付属タイプや

片刃ニッパー付属タイプ
を発売予定です。
外に出かけるのに工具箱が~ガタガタしてニッパーが怖いという方や
初心者だけど何を揃えようとお悩みの方に
お出かけセットどうでしょうか?
とりあえずWFに少量持っていきますのでご検討のほどお願いします<(_ _)>
それでは(o・・o)/~
模型作りの気分がのらない時など作業スペースや、模型サークルの定例会に参加すると
新たな刺激がもらえて結構いいものですよ~
そんな時の強い味方のご紹介

ゴッドハンドプレゼンツ お出かけセットヽ(・∀・)ノ
今度のWFで販売予定の商品です。
中身は

こんな具合にスポンジウレタン樹脂の中敷が入ったゴッドハンドオリジナル工具箱の中に
出掛け先での工作が一通りできる工具が入ったセットになりますヽ(´▽`)/
詳しい内容は

新潟精機スケール付スケールディップ150mm

ゴッドハンド ヤスリ当て板 FFボード

NTカッターD400P(B)&カッターマット(B)

ゴッドハンド ツンデレピンセット(正規版)

このセットにしか付かないPNー100(片刃ニッパーミニ)

WF販売用には付かないのですがクレオス スミ入れペン&リモネンペン型接着剤
がセットになっています。
このセットがあれば簡単なHGUC1体を作って簡単に仕上げれるぐらいになっています。
(FFボードに付ける紙やすりや両面テープはついていません)
このセットに付くPN-100ですが

ランナーカットで

これぐらいの切り口

ゲートだと

これぐらいの切り口でカットできます。
また、トレーが付いているので

このように紙やすりや、両面テープ、ピンバイス、スピンブレードなど
自分の持ち歩きたい工具を付け足して収める事ができます。
今後ですが

アルティメットニッパー付属タイプや

片刃ニッパー付属タイプ
を発売予定です。
外に出かけるのに工具箱が~ガタガタしてニッパーが怖いという方や
初心者だけど何を揃えようとお悩みの方に
お出かけセットどうでしょうか?
とりあえずWFに少量持っていきますのでご検討のほどお願いします<(_ _)>
それでは(o・・o)/~